
戦争7 : 戦争を語る画像 - NAVER まとめ [archive]
上記の本のページは、NAVER まとめにpsp888さんがアップロードしています。
イタリア語の本の177ページ目のようですが、出典不明。
対戦車擲弾発射器のPanzerfaust 60をPanzerschreck 54の防盾と一緒にロバ載せして、どういうつもりだったんでしょう。
台になっている木の感じからだと、そもそもネタ目的で組んだようではありますが…。
このロバ写真がどういう意図で撮られたのかは不明ですが、ネット上では2004年のロシア語サイトから広まり、2005年ごろからポーランドや日本ほかで話題となりました。2013年からは、このロバ戦車画像にドイツ軍っぽく名前が付けられているようです。
2004年 ロシアのネタ画像サイト(ここではzone33.ruのロゴ入り画像)
http://zoneland.ru/forum/search.php?search_author=1&uid=13465
↑で表示されないとき
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fzoneland.ru%2Fforum%2Fsearch.php%3Fsearch_author%3D1%26uid%3D13465&anno=2
2005年 ポーランドの掲示板
http://odkrywca.pl/pokaz_watek.php?id=145960
[archive]
日本では2005年からサイトがありましたが、大きく話題となっているのは2008年。
2008年
ドイツ軍の凄い戦車見つかる
http://digimaga.net/2008/02/nazi_donkey_tank [archive]
2013年
"Panzermūlewagen VI - Königsdonk"と名前が付けられてました。
この名前も独り歩きしそうな予感。
LiveLeak.com - Nazis? they just plumb Cwazy!!! [archive]
何の本に載っていたものだったのか、今後の課題です
- 関連記事
-
- 屋根と扉がついた電動カート「キャビン君」TE-889XLSBNがすごい。 (2015/07/27)
- 「度入り眼鏡レンズを水中ゴーグルの内側に貼れる」話について (2013/09/22)
- 松風独楽、ぶんぶんゴマ。手の中で高速回転を作る遊び (2015/02/04)
- 2015年3月30日「レモンジーナは土の味」ブレイクを追う (2015/04/14)
- 「ボクのお父さん」。『構成 五味誠 ナレーター ゴリラ でググれ』な画像と、ファミ通WAVE休刊について (2011/03/20)
- 「ガラパゴス」「ガラパゴス化」を警句とした人々、そうなった現在 (2013/11/11)
- タバコ自販機の成人認証「taspo」における通信の仕組み・2 (2009/07/26)
- Google日本語入力によると「あいぱっど」はiPodのことらしい。 (2010/05/09)
- 「もろはのけん、もろはのやいば、もろはのつるぎ」と「ジレンマ」について (2015/01/07)
- 「バイク」と「無法者」の関係、マーロン・ブランドと尾崎豊 (2015/06/21)
- 厚生労働省の元次官宅連続襲撃事件について、各マスコミにいつ何が送られたか (2008/11/24)
- 「電気を使わず水の蒸発で冷やす冷蔵庫」の前提について (2013/09/15)
- 水戸黄門の終了。長寿番組が保証してきた「みんなが知ってるお約束」の今後について (2011/07/16)
- 「松戸で警官3名が暴れる犬を射殺した話」の記事比較 (2015/09/14)
- 弁護士の犬「ジョン」と大工の犬「ポチ」の喧嘩から、使用人同士の喧嘩へ。明治27(1894)年2月17日、都新聞 (2010/06/09)
スポンサーサイト