
戦争7 : 戦争を語る画像 - NAVER まとめ [archive]
上記の本のページは、NAVER まとめにpsp888さんがアップロードしています。
イタリア語の本の177ページ目のようですが、出典不明。
対戦車擲弾発射器のPanzerfaust 60をPanzerschreck 54の防盾と一緒にロバ載せして、どういうつもりだったんでしょう。
台になっている木の感じからだと、そもそもネタ目的で組んだようではありますが…。
このロバ写真がどういう意図で撮られたのかは不明ですが、ネット上では2004年のロシア語サイトから広まり、2005年ごろからポーランドや日本ほかで話題となりました。2013年からは、このロバ戦車画像にドイツ軍っぽく名前が付けられているようです。
2004年 ロシアのネタ画像サイト(ここではzone33.ruのロゴ入り画像)
http://zoneland.ru/forum/search.php?search_author=1&uid=13465
↑で表示されないとき
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=ru&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fzoneland.ru%2Fforum%2Fsearch.php%3Fsearch_author%3D1%26uid%3D13465&anno=2
2005年 ポーランドの掲示板
http://odkrywca.pl/pokaz_watek.php?id=145960
[archive]
日本では2005年からサイトがありましたが、大きく話題となっているのは2008年。
2008年
ドイツ軍の凄い戦車見つかる
http://digimaga.net/2008/02/nazi_donkey_tank [archive]
2013年
"Panzermūlewagen VI - Königsdonk"と名前が付けられてました。
この名前も独り歩きしそうな予感。
LiveLeak.com - Nazis? they just plumb Cwazy!!! [archive]
何の本に載っていたものだったのか、今後の課題です
- 関連記事
-
- そうだ、いいぞ、その調子だ。特殊な界隈で使われる言葉や作法のコピペについて (2015/10/29)
- 【同田貫/同太貫】過去が舞台のフィクションは、たやすく歴史を書き換える (2013/11/17)
- シャラップ発言で日本外交が守ったもの (2013/08/20)
- "Twitter is over capacity."の画像 (2010/01/21)
- ツイッターあいさつ「フォロー外から失礼します」は2009年から。 (2015/04/20)
- さっきマックで女子高生が~とか言ってた の意味と運用 (2012/01/10)
- 陸自の機動戦闘車(MCV)動画が何に似ていると思ったのか。 (2013/11/25)
- 爆発する飲みかけた野菜ジュース、の例を集めてみた (2010/07/11)
- あまりにも謎すぎる「高音質microSD」という言葉 (2015/01/06)
- 「心はもう、パラダイス!」都井岬で野生馬が交尾する絵柄のテレホンカード(串間市) (2016/04/23)
- 「肺の中で植物やキノコが成長」した話のメモ (2010/08/14)
- 2015年3月30日「レモンジーナは土の味」ブレイクを追う (2015/04/14)
- 敬虔なクリスチャン医師が語る「人体」を「ザクタンク」に入れ替えると。 (2011/07/09)
- ひざまずく代わりに拍手する古代の日本人、廊下で土下座する日本人に驚く幕末のアメリカ人記者 (2014/09/27)
- 888はパチパチパチ、拍手。という説明を良く見かけるようになった。2009年アメーバピグ由来。 (2011/02/23)
スポンサーサイト