以下、気になった部分のメモ
・声優写真は、日笠陽子氏が着ている白地に英単語がびっしり書かれた(LOVE Bunch Wonderful Honey World 他)呪文装備みたいなドレス以外は特に感想無し
・各声優の自キャラ解説。他キャラから見たウェル博士の存在感がでかい
・切歌の「~デス」に石川英郎氏はプロレスの入場アナウンス(荒井昌一「入場デェス」)を想像したそうだ
・井上喜久子氏(ナスターシャ教授役)「歌の奇跡によって17歳に若返った彼女が第3期で」wwww
・キャライラストでXDギアや私服を含めた前面背面があって、描く人には参考になりそう。
・「G」の由来:金子彰史氏が無印の打ち上げでゲッターをモデル(流→クリス/神→翼/巴→響)にしたと語り、聞いた三嶋Pが2期で「G」を提案、とのこと。上松案は豪鬼の背中に浮かぶアレで「天」だったが金子氏は劇場版SPECと被るのを気にした
・「シンフォギアらしさ」にスタッフも苦しんだ
・サテライトの金子文雄Pにより「キツい展開」の提案
・原作の金子氏&上松氏どちらも、ウェル博士のピュアさを強調
・ウェル博士がコケまくるのはシナリオにはなく、現場での追加
・森井佑一Pの未来愛、上松氏&沼田氏(総作画監督)のクリス愛、金子彰史氏のおっさんおばさん愛
・電光刑事バンの設定を先に作ってから歌詞を考えた(金子)
・大テーマ「シンフォギアVSシンフォギア(上松)」テーマ「英雄の苦悩と再誕(金子)」
・マリアの出身は旧ユーゴスラビアのどこか 「イヴ家のカデンツァの娘マリア」
・クリスと切歌はメタル系歌 クリスはギター+デジタルサウンド=デジタルロック、切歌はピアノ=ややファンタジック(上松)
・未来が味方装者だけは絶対反対、ただし井口ソングを聴く機会は増やしたくウェル博士顔になる(金子)
・シナリオの”緒川が救助に来る”が、水遁の術になっていて驚いた(金子)
・クリスの頭身下げ、更なるロリ巨乳化を提案(小野勝巳監督)
・金子&上松両氏が常に現場にいて変更をしやすかった(小野)
第一期のキャラクター&ボイスブック同様、大半は声優写真ですがイラストとインタビュー関係も十分なボリュームです。価値あり。
戦姫絶唱シンフォギアG キャラクター&VOICE BOOK

- 関連記事
-
- 「現着ッ!電光刑事バン」(シンフォギアG BD2巻付属CD)台詞について (2013/11/14)
- 戦姫絶唱シンフォギアGキャラクター&VOICE BOOK メモ (2013/11/07)
- 制作・収録話がいろいろ。戦姫絶唱シンフォギアG、曲について上松氏、公式ほかツイート (2013/07/14)
- 「スタッフが選ぶ戦姫絶唱シンフォギアシリーズのベストシーン」を時系列で (2015/07/02)
- 戦姫絶唱シンフォギアG第13話、最終回。XDギアと杖で1兆℃巨大怪獣爆弾を宝物庫に叩きこめ! (2013/09/27)
- 戦姫絶唱シンフォギアGX 4話。輝くマリア、マム墓前に醤油、響 vs. ミカ戦、ガリィの水幻術。 (2015/07/30)
- 【動画】サイバイマン戦で死んだヤムチャのフィギュア「HG ヤムチャ」 (2015/08/24)
- 少女燃料惑星で最大鉱脈を発見したキュゥべえ氏の物語。魔法少女まどか☆マギカ (2013/02/03)
- 老いたほむら - 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語 (2013/10/28)
- 変身ヒーローの成長。戦姫絶唱シンフォギア(せんきぜっしょうしんふぉぎあ)が楽しい。 (2012/02/26)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第6話。あきまん神々イラストOP追加、喪失までのカウントダウン、目撃者だけが知る痛み (2013/08/09)
- 戦姫絶唱シンフォギアGX 1話。第3期はK2を達磨落とし。そして謎の敵。実に楽しい!今回の災厄は津波&洪水と予想しておく (2015/07/05)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第3話。伝説の巨人が孵化、クリス変身シーン&新曲 (2013/07/19)
- 【アニメ】アルドノア・ゼロとは彼岸島だった! (2014/08/18)
- 【動画】figma風鳴翼を支柱無しで逆羅刹っぽく飾る (2012/12/01)
スポンサーサイト
テーマ:戦姫絶唱シンフォギアG - ジャンル:アニメ・コミック