a[ジー…]b[ツクツクツク…ボーシ!]c[ツクツクボーシ!]d[ツクツクツクウィッ]e[ツクツクウィヨーシッ!]f[ジー…]
a[ジー…] ツクツク音が出せるまでの準備体操。徐々に高音。
b[ツクツクツク…ボーシ!] ツクが3回以上。数回。
c[ツクツクボーシ!] メインパートのツクツクボウシ。10数回繰り返す。
d[ツクツクツク ウィッ] 切り替え。1回のみ。
e[ツクツクウィヨーシッ!] サビ。複数回。
f[ジー…] 締め。徐々に切れ切れになって止まる。
暇人\(^o^)/速報 : ツクツクホーシの鳴き方でサビの部分あるやん - ライブドアブログ [archive]
ツクツクボウシ - Wikipedia
↓↓↓
↑↑↑オスは午後の日が傾き始めた頃から日没後くらいまで鳴くが、鳴き声は特徴的で、和名もこの鳴き声の聞きなしに由来する。鳴き声は「ジー…ツクツクツク…ボーシ!ツクツクボーシ!」と始まり、以後「ツクツクボーシ!」を十数回ほど繰り返し、「ウイヨース!」を数回、最後に「ジー…」と鳴き終わる。
自分にはこう聴こえる、というメモ。
- 関連記事
-
- 【歴史】【テレビ】あの動物、前に見たような…?NHKの生き物番組タイトルを並べてみた (2014/08/07)
- 【動画】チョウセンメクラチビゴミムシ (2012/07/07)
- 【疑問】虫がついた穀類や豆類は、栄養的にどこまで改善・変化しているのだろう? (2014/12/08)
- 「ジャンプに失敗して落ちる猫」動画に共通するすべりやすい床、そして猫は窓やベランダから何をするのか (2013/10/22)
- 【動画】口を開けっ放しにしているカラス兄弟 (2014/08/07)
- 【動画】猫は段ボール箱を食い破り、金属ケージのわずかなスキマも見逃さない (2015/03/17)
- 無農薬栽培では、冬のあいだに地元のテントウムシを確保して羽を糊付けすることになる? (2013/12/26)
- ホタテ鍋からウオノエっぽい生き物が出てきた。 (2007/11/10)
- a[ジー…]b[ツクツクツク…ボーシ!]c[ツクツクボーシ!]d[ツクツクツクウィッ]e[ツクツクウィヨーシッ!]f[ジー…] (2013/08/26)
- 【動画】ミミズを捕食するヤツワクガビル、ヤツワクガビルを捕食するヒキガエル (2015/01/25)
- 【動画】オオスズメバチを次々と捕獲!ハチミツとネズミ用粘着シートを使った罠がすごい! (2013/07/18)
- 【動画】鳩が豆鉄砲を食らったら? (2015/04/21)
- バラの害虫、チュウレンジバチ幼虫は釣り餌に使えないだろうか (2013/07/17)
- 「奇跡のリンゴ」を読んでのメモ書き (2009/01/12)
- ハエトリグモをつついてみたら迷惑そうにされた (2012/05/13)
スポンサーサイト
テーマ:博物学・自然・生き物 - ジャンル:学問・文化・芸術