「この状況ではあの道具しかない、アレもってこいアレ!」
という道具。
これは、使い手側が道具の使う場所を最初から限定しています。
効果がすでに分かっていてそのために使う道具、つまり既に教育された道具です。
さて、「ドラえもん」。
ロボットオペレーターにある状況を入力すると、その場に必要な業務用品を音声・実演解説付きで貸し出すサービス。
借り手である「のび太」は解説を無視するか、想定外の利用方法に踏み込むか。
最後は自由奔放に業務用品を利用して、事故や災害を発生させています。
ドラえもんが提供する道具は、どれも継続使用では安全面に問題があるものばかりでした。
つまり、『ドラえもん』とは特殊な現場に立ち会って作業者の要求を聞き、その場の問題が解決したらすぐに道具を回収するソリューションだったのだろう、と今にして思います。
さまざまな職場で、「これはシロートには絶対触らせてはいけない」品々があると思います。
ドラえもんとは、熟練者の目を離れたところで、未習熟者が業務用品により事故や災害を起こす、そういう話と思うと、どれも冷や汗が出てくるものばかりなのです。
- 関連記事
-
- 戦姫絶唱シンフォギアというアニメを見るうえでの、HP消費技「絶唱」の扱いについて (2013/07/13)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第12話。風鳴先輩!エア奏と精神フィーネ!マリアはまだまだ落ちる!笑いの強制宇宙旅行!! (2013/09/20)
- 戦姫絶唱シンフォギアGキャラクター&VOICE BOOK メモ (2013/11/07)
- 大洗ガルパン等身大POPをストリートビューが撮影していた(2013年5月) (2014/02/14)
- 『ドラえもん』は特殊な業務用品を対面説明で貸し出す。借り手の業務知識を前提としていた。 (2013/06/01)
- 【動画】巴マミvs.お菓子の魔女戦はスーパーフラットモノグラム(2003年)だった? (2013/11/25)
- 戦姫絶唱シンフォギアGX 2話。あの剣!バイク毎週爆発!ゴーレム?響の父親は?ノイズ復活!盛りだくさん。 (2015/07/12)
- 変身ヒーローの成長。戦姫絶唱シンフォギア(せんきぜっしょうしんふぉぎあ)が楽しい。 (2012/02/26)
- 「天空の城ラピュタ」朽ちたロボット兵特大プランターカバーを眺める (2014/03/11)
- 斬り攻撃するフィギュアの後ろに切れた豆腐を置いてみる・figma 風鳴翼 (2013/06/19)
- アニメ「結城友奈は勇者である」と社畜について (2014/12/27)
- 劇場版魔法少女まどか☆マギカBDの感想。疑問:なぜ、さやかとまどかはマミの墓を作らなかったのか。 (2013/07/27)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第3話。伝説の巨人が孵化、クリス変身シーン&新曲 (2013/07/19)
- 【曲感想と植物メモ】TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック (2014/12/17)
- 【動画】figma風鳴翼を支柱無しで逆羅刹っぽく飾る (2012/12/01)
スポンサーサイト