PE2HO

Betelgeuse's Diary

厚労省の医師等資格確認検索で、既に亡くなっている医師の情報を眺める

厚労省の医師・歯科医師検索システムは穴だらけ? 物故者もヒット 柳沢厚労相の「医師は余っている」の根拠は杜撰な医籍管理による架空の数字が根拠か?

医師等資格確認検索は生きていない医者もヒットする、というのでこれは面白そうだとピンと来ました。

掲載している医師等の情報は、平成19年4月1日現在のものです。


まずはネタ収集から。

Google:医師として活躍された の検索結果のうち 日本語のページ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%B4%BB%E8%BA%8D%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F&lr=lang_ja


http://www.tokaijoshi-u.ac.jp/~ningen/recommend.html

この著作を発表した神谷美恵子氏(1914-1979)は、ハンセン病療養所の医師として活躍された女性です。 いま私たちは「生きがい」という言葉を日頃何気なく使っていますが、神谷氏はこの生きがいという言葉に焦点を当て、絶望にかられた人 ...

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E7%BE%8E%E6%81%B5%E5%AD%90

検索システムに"神谷 美恵子"と入れてみると、女性ではないほうでHitします。データの間違いでしょうか。


試しに、2006年11月20日に亡くなられている 斉藤 茂太 氏を入れてみると 正しくHitしました。
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4%E8%8C%82%E5%A4%AA




ほかにもいろいろありそうですね。

このあたりのデータで試せそうです。
ご冥福を 医師として -獣医 の検索結果のうち 日本語のページ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E3%81%94%E5%86%A5%E7%A6%8F%E3%82%92+%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6+-%E7%8D%A3%E5%8C%BB&lr=lang_ja



追記1

いろいろ試してみる

医師を 懲戒処分 の検索結果のうち 日本語のページ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%82%92+%E6%87%B2%E6%88%92%E5%87%A6%E5%88%86&lr=lang_ja
最初に出てくる人はなにも検索で出ませんね。


医師を 買春 の検索結果のうち 日本語のページ
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%82%92+%E8%B2%B7%E6%98%A5&lr=lang_ja
こちらのトップの人はさすがに出てきました。処分理由はなし。






追記2
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/html/readmefirst.htm

本システムにより検索される医師等情報の著作権は、厚生労働省に帰属しております。複製、転載、公衆送信等一切の行為を行うことはできません。

というライセンスなので、一部記述を変更。
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(著作権法 2条1項1号)らしいです。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:雑記 - ジャンル:日記



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/83-b40714d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)