8月に入ってからは日本語版でも話題となっています。種類が不明だったのでここにメモ。
ナポリの街を歩き回っているのは近年に侵入した、日本では南日本や東京の地下街などにいるワモンゴキブリだそうです。
ワモンゴキブリの進出で、ナポリ在来の黒いゴキブリはほとんど見かけなくなったとの話です。
日本でも、飲食店にいる小型のチャバネゴキブリや、中型で真っ黒いお馴染みのクロゴキブリと違い、ワモンゴキブリは「あいつら人に向かって飛んできやがる…」とその行動力が語られる大型のゴキブリです。
BBCニュースの動画。
2012年7月16日のNYタイムズ。
http://www.nytimes.com/2012/07/16/world/europe/in-naples-italy-crying-foul-over-reports-of-cockroaches.html
↓↓↓
↑↑↑NAPLES, Italy — It began with ominous reports of an invasion of oversize red cockroaches, the American type, which were not only driving out the native Neapolitan black cockroaches but also possibly carrying deadly diseases.
oversize red cockroaches, the American type
の"the American type"に以下記事がリンクされていました。
American cockroach - Periplaneta americana (Linnaeus)
http://entnemdept.ufl.edu/creatures/urban/roaches/american_cockroach.htm
ワモンゴキブリは英語圏では「アメリカゴキブリ」なんですね。
日本では害虫駆除業者のホームページに必ず掲載されている種です。以下はイカリ消毒の例。
http://www.ikari.jp/gaicyu/02020d.html
↓↓↓
↑↑↑ワモンゴキブリは体長30~45mmで、日本における屋内性ゴキブリの中で最も大型である。体は褐色で光沢があり、前胸背板に黄白色の環状紋(輪紋)を有するのが特徴である。
↓↓↓
↑↑↑ワモンゴキブリは熱帯、亜熱帯に広く分布する世界的害虫種で、アフリカ原産といわれている。国内では南西諸島の優先害虫種で八重山諸島では屋外にも生息する。このほか九州各地、兵庫、大阪、和歌山、愛知、東京などの地下街やビルの下水槽などに生息している。
日本では2012年8月23日のニューズウィーク記事から、大きく取り上げられるようになりました。
財政破綻で巨大ゴキブリがナポリを占拠 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
↓↓↓
↑↑↑地面をはうだけでなく、時には空も飛ぶこの害虫は、大きくなれば8センチほどにもなる。主に夜間に活動するが、ナポリでは日中も歩道を走り回っていて、外のテラス席で食事する客を震え上がらせている。今やゴキブリは人間を恐れなくなり、観光客のサンダルの上に乗っかっていることもある。
↓↓↓
↑↑↑この巨大ゴキブリは4、5年前に南のエオリエ諸島からフェリーでナポリに侵入し、割と退治しやすかった従来の小型種を駆逐してしまったと考えられている。
「8センチ」はワモンゴキブリとしてどうも変な値ですが、誤訳や誤報なのか注目しておきましょう。
なお、ゴキブリ研究者によるブログ「ゴキブログ」にワモンゴキブリ記事が現在63記事あります。
性質について詳しく知りたい方はご覧になるとよいでしょう。
ワモンゴキブリ アーカイブ : シロアリ駆除[シー・アイ・シー]のゴキブログ
ナポリの巨大ゴキブリ話は、ヤングジャンプで連載されている『火星でマッチョ人間体格に進化したゴキブリ』ネタの漫画『テラフォーマーズ
- 関連記事
-
- 【動画】リュウグウノツカイの泳ぎ方はくねらない。背びれだけが動く。 (2013/06/11)
- 【動画】ケムシの毛を剃ってみた動画がすごい。毛の役割について (2014/05/13)
- 細かい猛毒のトゲ、馬をも殺す強烈な痛み。最悪の毒草のひとつ、ギンピーギンピー (2013/02/16)
- 猫の耳にまとわりつく蚊も撮れる。アブも撮れる。COOLPIX P610 (2015/07/19)
- 【動画】耳に残るあのCM、スコーン♪スコーン♪コイケヤスコーン♪(1988) (2013/10/29)
- ふと気がつくと腕がミミズ腫れ。触ったところが火ぶくれ。の原因、アオバアリガタハネカクシ (2009/06/08)
- 動物や植物、菌などの写真につけると面白そうな複数回答の選択肢 (2008/07/07)
- 初期人類は洞窟でどうしていたか、『アリの巣の生きもの図鑑』を眺めながら想像 (2013/03/03)
- 餌付け欲、エサやり欲を定量的に表せないものか。 (2007/11/13)
- 「表情が一変する猫」YouTubeからニコ動に無断転載された、どの動画が人気となったか (2011/01/13)
- これが天敵か!カエルに呑まれても脱出し逆に食い殺す、甲虫の幼虫 (2011/11/26)
- 【疑問】虫がついた穀類や豆類は、栄養的にどこまで改善・変化しているのだろう? (2014/12/08)
- 【動画】カワゲラの成虫が何か餌を食べている (2013/05/06)
- 「山頂に猫」関連のメモ(2015) (2015/10/30)
- カエルを道具として使う、ホノルル動物園のチンパンジー (2011/03/06)