そこで, この種と, 同じ系列に属すると考えられる韓国産の洞窟性チビゴミムシ類とに対して, チョウセンメクラチビゴミムシ属 Coreoblemus S. UENO という新しい属を立て, 前者をツシマメクラチビゴミムシ Coreoblemus venustus S. UENO と命名した。チョウセンメクラチビゴミムシ属とノコメメクラチビゴミムシ属とは, 同じ属群のうちでも比較的原始的な地位を占め, 分布の様子も散発的, 遺存的である。しかも, これら2属の分布域が対馬海峡によって明確に区分されている点を合わせ考えると, ツシマメクラチビゴミムシの祖先が対馬に定着した時期はかなり古く, 対馬を含む朝鮮陸塊と西日本とが古対馬水道によって隔てられていた時代, おそらくは第三紀の中新世にまで遡るのではないかと推察される。
チョウセンメクラチビゴミムシは、とても古い時代に韓国と対馬の地下へと進出したゴミムシのようです。
- 関連記事
-
- ミカドアリバチとムネアカオオアリ (2012/08/04)
- 【動画】耳に残るあのCM、スコーン♪スコーン♪コイケヤスコーン♪(1988) (2013/10/29)
- これが天敵か!カエルに呑まれても脱出し逆に食い殺す、甲虫の幼虫 (2011/11/26)
- 細かい猛毒のトゲ、馬をも殺す強烈な痛み。最悪の毒草のひとつ、ギンピーギンピー (2013/02/16)
- ハエトリグモをつついてみたら迷惑そうにされた (2012/05/13)
- 話題のヒトデ、カワテブクロ(Choriaster granulatus)は切手になっていた (2013/09/25)
- ふと気がつくと腕がミミズ腫れ。触ったところが火ぶくれ。の原因、アオバアリガタハネカクシ (2009/06/08)
- 【動画】ジョロウグモ♀のサイズ差 (2013/11/13)
- 動物や植物、菌などの写真につけると面白そうな複数回答の選択肢 (2008/07/07)
- 稲と稲のあいだを広くあけて植える、疎植関連のメモ (2007/09/25)
- 天袋に住みついていた女を発見することができた、最近のメール送信可能な監視カメラとは。 (2008/05/30)
- 【動画】カラスの耳の穴 (2014/09/10)
- 【動画】地上を猛スピードで走るクマケムシ(ヒトリガやシロヒトリの幼虫)を手乗り (2016/05/17)
- 怪獣のような扱いだったアメリカザリガニの宮城県侵入(1938年) (2014/07/01)
- バラの害虫、チュウレンジバチ幼虫は釣り餌に使えないだろうか (2013/07/17)