大阪弁には「~したった」表現がある。
状況説明と自分が何かミッションをこなしたことの両方に使える便利な言葉。
したげる、したった とはどういう意味ですか? 方言なんでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424775484
↓↓↓
↑↑↑close_to_you_20061225さん
大阪の言葉ですね。
したげる→~してあげる
したった→~してあげた・~してあった
例文としては
明日の用意、したったなぁ?(明日の用意、してあったよね?)
縫いもん、したげるわぁ。(縫い物、してあげる)
あんたの用意、したったでぇ。(あなたの用意、してあげたよ)
等ですね。
しておった。してあった。そういう状況だった。
SHITEOTTA
してやった。してあげた。自分が達成感のあることをした。
SHITEYATTA
N502itの人気色は・・・
↓↓↓
↑↑↑
21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 05:00
自分でメタリックパープルにペイントしたった!
22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 05:37
>21
「したった」?
23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 15:54
したった。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 17:57
「したった」とは大阪弁で「してやった」という意味でございます。
その後、用法としては誤っているが
ネット上で自分のテンションが過剰に上がっていることを他人に伝えようという情熱から、
元の大阪弁を離れて
「自分が観察した面白い何か」の報告と
「自分が実行したものの自慢話」の報告、
どちらにも ~ったった と使われるようになる。
文例
子猫もらったったwwww
合コン行ったったwwwけど
初音ミクの衣装買ったったwwww
初めてAA作ったったwwwwww
生まれる寸前のAAつくったったったw
達成感については った を複数回重ねることで強度を表そうとしている。
興奮については 笑いを表す w を複数回重ねて表そうとしている。
たとえばこの記事のタイトルはこの方式で記述すると
ネットスラング『~たった』(何か凄いことをした、凄いことになった)の用法についてメモしたったったwwww
と表記できる。
不特定多数の人に対して自分の愚かさ(いじりやすさ)と親しみやすさを上げ、他人が反応しやすいようにする手法のひとつ。
つまり、謙譲語。
- 関連記事
-
- 『浪越山』(名古屋の由来)と『すゑの松山』(多賀城市)、津波に呑まれた山と呑まれなかった山 (2013/09/07)
- 「吉木りさ」か「ヨシキリザメ」か。Google検索で「よしきりさ ゛め」はどうなる? (2013/12/26)
- コールドスリープへの道になるのか?亀の血を吸うヒルの耐凍性 (2014/01/23)
- ウォール・サイタマ、ウォール・チバラギ。首都の想像力の限界について (2013/08/23)
- とぃってr。こm (2011/04/07)
- 「あれはステマ(ステルスマーケティング)だ」を使うと、あなたも退魔師 (2012/01/13)
- 布生地やバスタオルなど一枚布ドレス・小物について (2013/12/17)
- 「もろはのけん、もろはのやいば、もろはのつるぎ」と「ジレンマ」について (2015/01/07)
- 国際的なタバコ規制条約で、日本は何を譲歩させ何を認めたのか (2008/06/13)
- 敬虔なクリスチャン医師が語る「人体」を「ザクタンク」に入れ替えると。 (2011/07/09)
- Twitterが「ヒ」で無くなった日、2012年6月6日 (2012/06/08)
- 爆発する飲みかけた野菜ジュース、の例を集めてみた (2010/07/11)
- 1年に一般ユニットはライフが1000、特殊ユニットは100000もらえるゲーム。瘴気の沼からのダメージを計算してみよう。 (2011/04/02)
- 池原ダムでの生きたブラックバス運搬・逮捕について、ニュースの質を考える (2009/08/22)
- 【同田貫/同太貫】過去が舞台のフィクションは、たやすく歴史を書き換える (2013/11/17)