この度、誠に勝手ながら2011年8月31日をもってzoomeのすべてのサービスを終了させていただくこととなりました。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、zoome+をご利用いただいておりますお客様につきましては未使用分のzoomeポイント分の返金を予定しております。
2008年に終了したSTAGE6に続いて、「高画質動画のアップロード先」というサイトがまたひとつ消えたことになります。
YouTubeの動画制限が緩和されていくなかで、時代の変化を感じます。
- 関連記事
-
- 電車の『お乗り換え』が『おの・りかえ』さん(女性)に聞こえる件の組み合わせメモ (2012/03/17)
- 【防犯】ドアの覗き穴は、身近なもので逆に覗かれてしまう (2013/01/01)
- 「ネットワークビジネス推進連盟」のウェブ魚拓について (2008/10/16)
- 【調査】不意にカメラを向けられた子供は、1970年代のどの時点からピースサインをしていますか? (2014/05/30)
- ウィキペディアをウィキと略すな!と、煮干しと、「肉吸いうどん」 (2013/10/29)
- サドルは腹を乗せるもの?「エチェバリア乗り」自転車【動画】 (2011/08/23)
- 鍋が置ける、割った丸太の焚き火をなんと言ったかな? (2013/09/14)
- 「ファブリーズ除霊」の初出は「ファブリーズが一時的に効いたように見えたが効果が無かった」話だった (2015/03/13)
- 1980年代の踏切事故防止啓発キャラ「ふみ切戦士シャダーン」について (2009/05/12)
- Kinect(キネクト)怪談 (2015/04/27)
- 眼帯と茶釜自爆は昭和生まれ~伊達政宗と松永久秀の新伝説はどう育ったかQ&A~ (2017/01/15)
- 厚労省の医師等資格確認検索で、既に亡くなっている医師の情報を眺める (2007/04/02)
- 「飲み二ケーション」についての雑誌記事タイトル(1985) (2014/04/22)
- 女性キャラ立体マウスパッド(2004年~)のルーツ、ハンブロス・インダストリアル社(台湾) (2011/02/16)
- 童謡「雪」。歌詞の鹿児島からの影響と、曲のチェコからの影響について (2014/11/27)
スポンサーサイト