PE2HO

Betelgeuse's Diary

ウインナーソーセージ、ウイニー(1972~)、ポークビッツ(1988~)。小さい、短い。

日本でとても普及したソーセージの一種です。


ソーセージ - Wikipedia
↓↓↓

赤いウインナー
日本独自の商品として、表面を赤く着色したウインナー・ソーセージがある。
これはソーセージに良質の素材を用いることができなかった昭和中期に考案されたもので、プレスハムなどと同様に発色の悪さを隠すための苦肉の策であったと伝えられている。
しかしながら現在ではたこさんウィンナーに代表されるお弁当の定番として多くの日本人の支持を得ているほか、アニメなどを通じて日本固有の食材として海外にもその存在を知られるに至っている。

↑↑↑


1972年、日本ハム株式会社からウインナーソーセージ『ウイニー (Winny)』が発売。食べやすい皮なしソーセージとして普及。

マスコットの「ウイニー坊や」。



ポークビッツ以前の下ネタについて。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=42244
↓↓↓

ぽてちん
◆0Jk8d38E ポークビッツが発売されるまでは「ウィンナー」がソレに代わる言葉だった気がする。弁当用として重宝しているが、オカンに「もう弁当に入れんでくれ。皆にバカにされる」と断ったことも遠い笑い話。
07/06/23 12時48分

↑↑↑


1988年、伊藤ハムからポークビッツ発売。


ポークビッツとは - はてなキーワード
↓↓↓

伊藤ハムから発売されているミニサイズのソーセージ。それ以上の深い意味合いはない。

↑↑↑

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=42244
↓↓↓

なゆ ポークビッツ。これが新製品だった時、試食販売の仕事しました。ええ、ろうにゃくなんにょ全方向から非常に微妙な反応が返ってきましたわ。 07/05/25 3時45分

↑↑↑

比喩として使われる例。
↓↓↓

36 :おさかなくわえた名無しさん:04/03/11 22:59 ID:M1GGM4h9
先日30歳を目前に初めて風俗行ったんだけど
部屋に入って緊張してる俺に向かって付いた娘から
「お客さんっボークビッツみたいでかわいいですね」って言われちゃった・・・
この歳になってかわいいだなんて、しかも年下から言われて正直テレたよw
ところで「ポークビッツ」って何かのアニメキャラかな?

↑↑↑
この用途での使い方は、国民的食品だから誰でも知っているだろう、という大前提があります。
上記ではボケ(知らないふり)を入れてツッコミを入れてもらうの待っている状態。






※個人PCから情報流出するとして話題になったファイル共有ソフトのウィニー(Winny)は2002年~。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/662-3fe3332f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)