「あいさつの魔法」は、ACジャパンの2010年度(2010年7月~2011年6月)全国キャンペーン公共広告アニメ。小学校低学年向け。歌は「あいさつの魔法。」、句点が付く。
以後数日にわたり、このアニメーションを見せられた人が、最後の掛け声「ぽぽぽぽーん」をこのCMの代名詞とした。
あいさつの魔法。とは (アイサツノマホウとは) - ニコニコ大百科
↓↓↓
↑↑↑概要
曲名:あいさつの魔法。
歌:野々歩(コケストラ) 作詞:関ひとみ、若浜明子 作曲・編曲:飛渡健次郎、嶋倉紗希
CM内のキャラクターボイスはすべて嶋倉紗希(Saki)さんが担当している。
2010年7月に放映開始。テーマは「挨拶の励行」。
担当広告社は、東急エージェンシー北海道支社。
公式動画としてUPされていた動画の説明文より引用。2010年度(2010年7月~2011年6月)に全国で展開しているテレビCMです。
挨拶の励行を、低学年までを対象に企画しました。挨拶をするたびユニークで楽しいキャラクターが登場し、友だちが増えていく様を、歌とアニメーションで表現。
挨拶は楽しいこと、友だちが増えるのは素敵なこと、というメッ セージをこども達の心に届けます。
2010年7月に公開されたこの公共広告だが、その翌年の3月に東北地方太平洋沖地震により、
番組の殆どが地震速報となり、72時間を経過した後には民放はCMを放送されるようになる。
(これは民放の規定で決まってるらしい)。
だが、ほとんどの局がスポンサーがCMを自粛する流れとなり、その穴埋めにCM素材として利用される
公共広告の特性上、かなり多くのCMが差し替えられる結果となった。[詳細]
そして、ACジャパンのCMを目にする機会が多くなった結果、
「ポポポポ~ン」である。
ちなみに、AC・NHK共同キャンペーンのCMでもあるので、本来ならばNHKでも放映されるCMである。(ただし今は自粛中?)
若干、オヤジギャグ臭というか、のりピー語臭というか、茶魔語臭がするのは、気にするな!
以下が、ニコニコ動画のACチャンネル公式動画。
ブログ貼り付け不可のため、リンクのみ。
2011年3月20日現在、再生数6425、コメント数149、マイリスト数118。
2010年07月05日 00:00 投稿の公式動画 あいさつの魔法
すべてのキャラクターを網羅した60秒版は以下。
【ニコニコ動画】ACジャパン あいさつの魔法。 60秒
担当者へのインタビュー記事
テレビCMが「AC」だらけに その真相に迫る「AC」担当者単独インタビュー - 詳細 - モデルプレス
↓↓↓
↑↑↑◆励ましメッセージの新CMを制作開始
さらに、「地震対策や被災者支援、励ましのメッセージなどのCMに一刻も早く切り替えられるよう、現在新CMの制作を開始しています。」とのコメントもあった。
MAD作品のひとつ
派生ネタ画像
幼児~小学生向け啓蒙用アニメーション絵柄を大人が見せられると、2010年の「GO!GO!選挙」(成人式で配布された)のように、いらつきと中毒性を同時に生むようです。
- 関連記事
-
- 行く年来る年で鐘つき坊さんがずっこけた件について語るスレ(2012年元旦) (2012/01/01)
- ひざまずく代わりに拍手する古代の日本人、廊下で土下座する日本人に驚く幕末のアメリカ人記者 (2014/09/27)
- 飯豊山の草履塚(ぞうりづか)はいつ頃から草鞋(わらじ)の山が見えなくなったか (2015/08/27)
- Google Chromeのロゴと近鉄の社章 (2014/02/07)
- アップレーザーとダウンレーザーを同時に装備。ノロウイルス。 (2013/11/25)
- 「あかりもどき」「つかさもどき」、キャラクターの世代交代 (2009/05/13)
- 「電気を使わず水の蒸発で冷やす冷蔵庫」の前提について (2013/09/15)
- 香典袋に亡くなった人といつどこでの関係だったか書くと、遺族は助かり喜びます (2014/10/30)
- 黙祷(もくとう)の意味と運用 (2013/11/22)
- 「バイク」と「無法者」の関係、マーロン・ブランドと尾崎豊 (2015/06/21)
- 勤勉で無能→除隊しろ(マンシュタイン)銃殺しろ(ゼークト)は捏造、仕事を任せるな(ハマーシュタイン)は記録あり、元ネタは大モルトケ? (2007/02/20)
- 飛行機・新幹線中の雑誌通販で中国産偽ブランド「銀座エンゼル」、のメモ (2009/01/24)
- 冬の竪穴住居ではロフトで眠れ。 (2013/10/02)
- セキュアなホワイトボード、ゲームシステム、老舗旅館の再生というブックマーク連想ゲーム (2007/09/26)
- 特等車、特別席、特級、SPECIAL SEAT、S席、S級。日本のランキング表現について (2014/11/02)