PE2HO

Betelgeuse's Diary

『いろんなケモ』画像を眺めながら、ケモノ要素を考えてみる。

いろんなケモ

作者不詳の、上の図を眺めながらケモノ要素とはなんだろうと考えてみました。

人が獣化する過程の一部、獣が人の振る舞いを獲得する過程の一部、の2方向でやってみます。

以下は要素なので、耳+尾などの複数要素持ちも当然あるでしょう。
また、最重要項目であろう”ふかふか”・”もふもふ”度については考慮していません。

改変自由です。もっと良いものを作れるかたはやってみてください。

1.ヒトがケモノへ。向けられる視線は人間へのもの。

1-1.ベースとなる人間型

衣服や治療器具の一種
1-2.耳や尾などケモノグッズ、肉体と分離・再着用可能


特性・個性扱いされる
1-3.ケモノ肉体の一部が付加(耳)
1-4.ケモノ肉体の一部が付加(尾)
1-5.ケモノ肉体に変容(目) 
1-6.ケモノ肉体に変容(歯) 


種族扱いされる
1-7.ケモノ肉体の一部が付加(鳥翼)→伝統的”天使”
1-8.ケモノ肉体の一部が付加(虫翼)→伝統的”妖精”
1-9.ケモノ肉体の一部が付加(コウモリ翼)→伝統的”悪魔”
1-10.ケモノ肉体の一部が付加(体毛)
1-11.ケモノ肉体に変容(耳)→日本的”エルフ”
1-12.ケモノ肉体に変容(下半身魚鰭)→”人魚”


呪い・病の一種、人以上の力を発揮するときの形態とされる
1-13.ケモノ肉体に変容(手、腕)
1-14.ケモノ肉体に変容(足、脚)

1-15.ケモノ肉体に変容(鼻)
1-16.ケモノ肉体に変容(口、アゴ)
1-17.ケモノ肉体に変容(口ばし)
1-18.ケモノ肉体に変容(その他顔面)


人としての髪型の喪失
1-19. ケモノ肉体に変容(髪)

人としての着衣の喪失
1-20.ケモノ風の骨格に変容(肉体)

奇形、グロ、魔物扱いされることが多い
1-20.ケモノ骨格に変容(首から下のみ)

1-21.全身がケモノ骨格に変容→2.へ


2. ケモノがヒトへ。人間以外に人と解釈できる資質を与える。向けられる視線は獣へのもの。

2-1.ベースとなる獣型

2-2.獣が人語を話す

2-3.獣が人間に準じた喜怒哀楽の表情をする

2-5.獣が物を掴む、道具の使用

2-6.獣が衣服を身に着ける

1.ヒトがケモノへ。向けられる視線は人間へのもの。

1-1.ベースとなる人間型

衣服や治療器具の一種
1-2.ケモノグッズ、肉体と分離・再着用可能


特性・個性扱いされる
1-3.ケモノ肉体の一部が付加(耳)
1-4.ケモノ肉体の一部が付加(尾)
1-5.ケモノ肉体に変容(目) →伝統的”化け猫”
1-6.ケモノ肉体に変容(歯) →伝統的”吸血鬼”


種族扱いされる
1-7.ケモノ肉体の一部が付加(鳥翼)→伝統的”天使”
1-8.ケモノ肉体の一部が付加(虫翼)→伝統的”妖精”
1-9.ケモノ肉体の一部が付加(コウモリ翼)→伝統的”悪魔”
1-10.ケモノ肉体の一部が付加(体毛)
1-11.ケモノ肉体に変容(耳)→日本的”エルフ”
1-12.ケモノ肉体に変容(下半身魚鰭)→”人魚”


呪い・病の一種、人以上の力を発揮するときの形態とされる
1-13.ケモノ肉体に変容(手、腕)
1-14.ケモノ肉体に変容(足、脚)

1-15.ケモノ肉体に変容(鼻)
1-16.ケモノ肉体に変容(口、アゴ)
1-17.ケモノ肉体に変容(口ばし)
1-18.ケモノ肉体に変容(その他顔面)


人としての髪型の喪失
1-19. ケモノ肉体に変容(髪)

人としての着衣の喪失
1-20.ケモノ風の骨格に変容(肉体)

奇形、グロ、魔物扱いされることが多い
1-20.ケモノ骨格に変容(首から下のみ)

1-21.全身がケモノ骨格に変容→2.へ


2. ケモノがヒトへ。人間以外に人と解釈できる資質を与える。向けられる視線は獣へのもの。

2-1.ベースとなる獣型

2-2.獣が人語を話す

2-3.獣が人間に準じた喜怒哀楽の表情をする

2-4.獣が物を掴む

2-5.獣が衣服を身に着ける

2-6.獣が体型を維持しつつ二足歩行

2-7.獣が人型体型に変容した二足歩行→1. へ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/575-24815c15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)