2006年6月16日、NHKの「英語でしゃべらナイト」で明和電機の魚の骨コード「魚(ナ)コード」を見せられたイギリス人の反応だそうです。


http://web.archive.org/web/20060616023253/http://www.nhk.or.jp/night/index.htm
次回放送予告
6月16日(金)よる11:00~
「世界が大ウケ!明和電機のつくりかた
~明和電機~」
明和電機、英語でしゃべらナイトに出演: サボテン島のハリネズミ
一番おもしろかったのは、社長がいつもの制服姿ではなかったこと。この「英語で~」はCG合成のため、ブルーバックのスタジオで撮っていて、ブルーの制服だと「透明人間」になってしまうからだそうです。
なるほどね。ブルーを着てない明和電機って、ある意味レアな映像かもしれませんよ。
☆再放送予定 6月19日 深夜1:10
「あいつら未来に生きてるぜ」 - 海馬の坩堝 日付は2006-06-26。
そんな中、明和電機の製品を道行く人に見せて感想を
聞くコーナーが。ロケ地はイギリス。
(途中から番組を見ていたので、何故イギリスかは不明)
印象に残ったのはロンドンのパンクな兄さんのコメント。
「日本人ってイッちゃてるよ。あいつら未来に生きてるぜ」
夜店にたかる子供みたいに製品を触りまくっていた
兄さんが、なんかやたらとめんこかったです(笑)
http://kajipon.sakura.ne.jp/nikki/jh0811.html
豆トリビア。ネットに出回ってる英国のパンク兄ちゃんへのNHK『英語でしゃべらナイト』のインタビュー、あの回を見てました!2年くらい前かな。「日本人はイッちゃってるよ、あいつら未来に生きてんな」と言ったのは『明和電機』の魚型電気コードを見た感想でした。この『明和電機』はキテレツなオリジナル楽器(8分)、その2(1分42秒)を多数生み出しており、その豊かな発想力に脱帽しまくりデス!
明和電機 魚コードのできるまで




- 関連記事
-
- 【調査】不意にカメラを向けられた子供は、1970年代のどの時点からピースサインをしていますか? (2014/05/30)
- 意外と多いような気がする?星形の「願いのピノ」、ハート形「幸せのピノ」の記録 (2012/04/06)
- 【動画】対人投網・ネットランチャーについてのメモ (2012/10/08)
- 「多賀城のマンモス坂」とは何か (2015/05/16)
- 眼帯と茶釜自爆は昭和生まれ~伊達政宗と松永久秀の新伝説はどう育ったかQ&A~ (2017/01/15)
- イカが菜物か。いかがなものか。 (2011/04/24)
- 2011年6月以前、【大雨の中、ずぶ濡れで柴犬を散歩するおじいさんとそれを見つめるコーギー】画像 (2015/05/13)
- 『宅配テロ』起源。恥ずかしい梱包について2008年に使われ、2010年にブレイク。 (2013/07/23)
- 都市伝説『酔って眠ってる人の手をぬるま湯に浸すと高確率で漏らす』はウソ (2012/08/10)
- 「ファブリーズ除霊」の初出は「ファブリーズが一時的に効いたように見えたが効果が無かった」話だった (2015/03/13)
- 姫路城が「まるで軍事要塞」と紹介された日本テレビ「シューイチ」。それについてのツイート (2015/04/27)
- 「カニスプーンの正式名称は蟹甲殻類大腿部歩脚身取出器具」ネタの初出は2008年の阪急トラピックス蟹ツアー、バスガイドの発言 (2014/08/05)
- 「星宝転生ジュエルセイバー」のフリー化対象コンテンツ jewel-s-free100j.zip の内容 (2014/01/18)
- 「ぽぽぽぽーん」「ポポポポーン」とは何か、その公式ニコニコ動画 (2011/03/20)
- 1980年代の踏切事故防止啓発キャラ「ふみ切戦士シャダーン」について (2009/05/12)