公式サイト。
Cool Comfort Technologies
プロダクトの一覧を見ると、今回販売されるのは「Sports Wrap」のようです。
公式Twitterがありました。http://twitter.com/coolcomforttech
日本先行販売のサイト
日本初上陸 クールコンフォートテクノロジー 先行発売(ミアドリームトレーディング有限会社)
http://cct-japan.shop-pro.jp/
2010年05月27日
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」内「トレンドたまご」のコーナーでタオルが紹介されました。狩野恵里アナウンサーもブログを書いてくださいました。
赤と紺のタオルのうち、赤いほうはすでに売り切れたそうです。
楽天ではテニス用品ショップが扱い始めています。
【楽天市場】クールコンフォートテクノロジー の検索結果 - (標準順 写真付き一覧):通販・インターネットショッピング
Amazonでは「2010年7月29日に入荷予定」となっています。
冷えるタオル◆クールコンフォートテクノロジータオル・パーソナルクーリングタオル SW-540




2011-06-18 上記リンク切れのため、追記します
--追記終わり
ヒンヤリタオル クールコンフォートテクノロジー社開発 パーソナルクーリングタオル(SW-540)

Amazonの商品説明で気になる部分。
※本製品の洗濯上の禁止事項は以下の通りです。1、柔軟剤の使用2、塩素系漂白剤の使用3、スチームアイロンの使用
繊維の構造による冷却効果というだけに、やってはいけないこともあるようです。
この、やってはいけないこと、について、公式サイトで探してみましたが見当たりませんでした。
どこに書いてあるか教えていただけると助かります。
2010-08-29 追記
ところで、このタイトル。
「濡らして絞って勢いよく広げると冷える」のは別に手ぬぐいでもなんでもいいわけで、
この商品のうたい文句はそれが持続するという主張にあります。
実際のところは、
クールコンフォートテクノロジータオル 備後発~sachyanの医・食・遊/ウェブリブログ
を読むと、温まってきてしまったらもう一度勢いよく広げて冷やしなおせる、ということのようです。
- 関連記事
-
- 日常で蕎麦を食べること、つまり7割の小麦粉と3割のそば粉を食べることについて (2011/02/27)
- 「TV取材はオタクにとっての宝物を触って壊そうとする」について、淡路島の銅鐸発見ニュースを思い出す (2015/05/24)
- 海外で想像されている忍者、それに対する反論動画などのメモ (2010/05/23)
- ほとんどの人が勘違いしている「猫はコタツで丸くなる」本当の姿 (2010/02/06)
- 『ダダ漏れ/駄々漏れ/だだもれ』とは何か。 (2010/01/24)
- 少年マガジンとエイズ (2008/11/30)
- 「沖に流される」「後鳥羽上皇」「超承久の変」コピペについて(2007年~) (2015/02/08)
- つまりは水の性質。食器の中のスープを素早く冷ます方法と、冷まさない方法 (2012/02/25)
- アスキーの矢崎飛鳥氏により略語「スマホ」が普及活動された2009年、ガラケーが絶滅危惧種な2013年のツイートについて (2014/11/03)
- 新名言『描写がなければいいという話じゃない 可能性を生み出しただけでアウトなんだよ』 (2010/09/21)
- オタクと秋葉原。アキバBlogのTopからオタク芸人と中継者について考える (2007/03/04)
- 【調査】不意にカメラを向けられた子供は、1970年代のどの時点からピースサインをしていますか? (2014/05/30)
- ニルヴァーナの「ネヴァーマインド」ジャケット写真で、ドル札に釣られていた赤ちゃんはいま (2010/05/08)
- サッカーのフリーキックでバッグを持たせるコラ画像は2002年アルゼンチン代表。 (2013/12/21)
- 『抽象的な可能性の域を出ない』『同時故障はおよそ考えられない』のフレーズが魅力的 (2011/04/16)
スポンサーサイト