(今日の朝、室内で越冬していた女王とご挨拶)
仕掛けるときはお早目に。これの本来の目的は女王捕獲です。
--------
久しぶりにPE1を遊んでいたら、クライスラービルのハチにボコられた。
ということで雑記。虫嫌いは読み飛ばしてほしい。
ハチ激取れとは、
殺虫剤でお馴染みのフマキラーが今年(2006年)から売っているハチ捕獲器具。
1箱に2つ入って1000円前後で売っています。

仕組みはいたって単純。
付いているトロピカルジュースな香りの液体と、水を
容器に入れて木陰に吊るすと、

時間が経つにつれて
ジュース → お酒 → お酢 と変わっていき、それに釣られた
皆様が転落溺死体となる。
まだまだ改良されそうで期待大の製品です。
フマキラーさん曰く「スズメバチは危険なので器ごと処分を」とのことですが、
検索してみたところ参考になるページが少ないので中味写真を公開します。
吊るしたのは7月初旬から18日まで。
まずは並べるためのトレイとペーパータオル、ピンセットを用意。ついでに定規も置いておきます。

「雨水の侵入を防ぎ、出口を暗くして逃げにくくします」という覆いを外します。
蛾が飛んできているのでかなり鱗粉が付いてます。
ハエが何事も無かったかのように入り口に止まってますが、気にしない。

開けてみるとかなり危険な状態。リンゴ酢の香りになってます

浮いている虫から順にピンセットで拾います。
ガとハエもかなり入っています。
この時点ではハエを並べる気力あり。

蓋の裏側もガが暴れたときの粉だらけ。

沈んでいたものもサルベージしてみました。
中央3段のスズメバチ、アシナガバチ以外に
トックリバチ(上段)済まない、君は無害だ
ガ(中央) 粉が落ちてしまうともはや誰が誰やら 50前後と見た
ハエ(下~右)は面積で語ったほうが適当か・・・ 150ぐらい?
その他、ジュース時点で事故に遇ったアリ、ハネカクシ、ヒメバチなどが少々。
意外にアブはいない。

ハチエリア

蛾エリア

ハエその他たくさん

もう一つは開ける気力が無くなったので放置。そちらもスズメバチが10数匹掛かっています。
すっかり酢になってしまった中味陳列後のハチ激取れのほうも、水を加えて再び同じ場所に吊るしました。
~実験~
ハチ激取れを2個吊るすと同時に、アシナガバチ飼育セットも吊るしていました。
ハチ激取れ2個からは6メートル離れています。
ビールケースの裏で子育てを開始していたアシナガバチの女王(黒っぽい奴だが種名不詳)を巣ごと移住させました。
容器はペットボトルの底に穴を開けて、針金を通し巣を引っ掛ける。雨避けのカバーを掛けて完成。
どうやらハチ激取れの効果範囲ではなかったようで、何の問題もなく巣を拡大中です。


ハチ激取れまとめ
・
[訂正]掛かっていたのはコガタスズメバチでした。
・ある程度時間が経って、酒にならないとハチは入ってこない。
・蛾とハエもたくさん入る。これのハエ専用も欲しいところ。
・雨の日続きだったせいか設置場所の問題か、コガネムシ(ハナムグリ)は入らなかった。
雑感
今年はコガネグモが非常に多い。
2006-07-25 追記
開けていなかったほうの激取れにウジが湧いていました。
皆様も中味が腐るまえに早めに処分しましょう。


2006-08-07 追記
新しく買ってきたハチ激取れと、前回使用の容器にみりん+余っているブラックベリー潰し済みを入れて隣同士に2箇所設置してみました。
設置から1週間、カナブンもスズメバチもみりんのほうが好みのようです。

2007/7/9 追記
今年のレシピはみりん+パパイヤ皮を3切れ。

みりんに果物の余りものを入れるのが一番手軽な方法のようです。
(最初の1週間、みりんだけではまったく何もかかりませんでした)
2007-10-05 追記
今年はジョロウグモが大発生。60匹ぐらいのメスが巣を構えています。ハチ激取れは造網性のクモをスズメバチ類から保護するのに最適なようですね。
2008-05-09 追記
在庫切れながらAmazonに並んでいたのでリンク追加。
昨年は写真に撮りませんでしたが、暴れているハエに惹かれてやってきたトカゲやカエルも何頭か誤捕獲(とうぜん溺死しています)。
晴れた日が多かったので、カナブンやシロテンハナムグリといったコガネムシ類もよく掛かっていました。
2008-08-14 追記
2008年1回目はオリジナルレシピ。みりん風調味料、メロン、スイカ、発泡酒の空き缶をすすいだ水で。
キイロスズメバチ、コガタスズメバチ、カナブン、ガ類、ハエ類、などのほかに、発泡酒の香りを加えたら期待通りにナメクジも良く取れました。ジャノメチョウも入り込んでいましたが、既にアリに解体されています。

新しく激取れを追加で買ってきました。3個980円。お安くなりました。


第2弾のオリジナル激取れはみりん風調味料(198円)と、ブドウの皮、腐りかけバナナで試します。



バナナ+ブドウ皮+みりん風調味料、原液+水、原液+みりん風調味料。どれが一番取れるでしょうか

2012-08-19 再びAmazonにあったので追記。
続きがあります:
スズメバチ捕獲(ハチ激取れ)の話・続き
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-323.html
【動画】オオスズメバチを次々と捕獲!ハチミツとネズミ用粘着シートを使った罠がすごい!
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-884.html
この記事はsumidezさんのハチ激取れ記事に触発されて書きました。
その他の激取れ関係リンク
http://mmrk.at.webry.info/200606/article_1.html
http://blog.goo.ne.jp/kaguyahime_1966/e/c7c5de6f3a80a6cf6ec9fed1851e2dbb
http://ameblo.jp/igarin/entry-10014234131.html
http://fukuyaku.no-blog.jp/fukuchan/2006/03/post_1.html
- 関連記事
-
- ニコニコ動画の記事を読んで気になったので、smilevideoにtraceroute。 (2007/12/14)
- 凶暴な道楽浪費男・徳川光圀は、どうやって庶民のヒーロー水戸黄門になったか (2007/04/17)
- 日付入りURLに、本日を指定して移動するブックマークレット (2009/09/01)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第5話。日常パートの終わりはORBITAL BEAT、そして過去の英雄と未来の英雄。 (2013/08/02)
- 「歌詞タイム」の歌詞をコピペする方法 (2012/11/20)
- 初代ゲームボーイとゲームボーイアドバンスミクロ (2006/11/14)
- ハチ激取れは、ハエ激取れでもあった (2006/07/18)
- 鉈(ナタ)と剃刀(カミソリ) (2007/03/09)
- 「頭巾を外した耳がほとんど無いマイメロディ」ネタ画像は2013年に現れ、2014年にはちま寄稿が拡散。 (2014/06/03)
- 【動画】ゲームボーイでクイックス♪南京玉すだれなCMと、ヴォルフィード (2014/03/09)
- オープニング (2006/05/10)
- URL短縮サービスの利用法・URLの一部のみを置換する (2006/09/12)
- Betelgeuse Homepage 掲示板代わり (2006/10/21)
- LED機器の寿命(耐用年数、交換頻度)について。発光ダイオード自体は長生きだが電気機器としてはまだまだこれから、らしい。 (2007/12/24)
- 「広島の区画は整然としてますね!」「アメリカにちょっと手伝ってもらったので」小噺の出どころ (2015/01/08)
スポンサーサイト