PE2HO

Betelgeuse's Diary

アインハンダー ギャラリー画像の目録







日本版と北米版(現在リストアップ中)の内容について。

北米版ギャラリーは青表示。日本版のみは赤表示
--
NO.01 『VULCAN』JUN SAKURAI / バルカンのCG /0:11~
NO.24 Gunpod-Vulcan
--
NO.02 『CANNON』JUN SAKURAI / カノンのCG、Z-15の文字入り /0:21~
NO.25 Gunpod-Cannon
--
NO.03 『WASP』JUN SAKURAI / ワスプのCG /0:31~
NO.26 Gunpod-Wasp
--
NO.04 『SPREADER』JUN SAKURAI / スプレッダーのCG /0:41~
NO.27 Gunpod-Spreader
--
NO.05 『GRENADE』JUN SAKURAI / グレネードのCG /0:51~
NO.28 Gunpod-Grenade
--
NO.06 『HEDGEHOG』JUN SAKURAI / ヘッジホッグのCG /1:02~
NO.29 Gunpod-Hedgehog
--
NO.07 『JUNO』JUN SAKURAI / ジュノーのCG /1:12~
NO.30 Gunpod-Juno
--
NO.08 『BLADE』JUN SAKURAI / ブレードのCG /1:22~
NO.31 Gunpod-Blade
--
NO.09 『RIOT』JUN SAKURAI / ライオットのCG /1:32~
NO.32 Gunpod-Riot
--
NO.10 『FLASH』JUN SAKURAI / フラッシュのCG /1:42~
NO.33 Gunpod-Flash
--
NO.11 『MOSQUITO』JUN SAKURAI / モスキートのCG /1:52~
NO.34 Gunpod-Mosquito 
--
NO.12 『PYTHON』JUN SAKURAI / パイソンのCG /2:01~
NO.35 Gunpod-Python
--
NO.13 『出撃の狼煙』KAZUHISA KONDO / しゅつげきののろし / 整備中エンディミオンMk.IIのイメージイラスト /2:12~
NO.01  Start it up
--
NO.14 『帝都侵攻』KAZUHISA KONDO / ていとしんこう / 帝都繁華街で2機のグライフに挟まれたエンディミオンMk.IIのイメージイラスト /2:22~
NO.02 The capital raider
--
NO.15 『死神の猟場』KAZUHISA KONDO / しにがみのりょうば / 3機のデューラー(不明、01、13)のイメージイラスト /2:32~
NO.03 The front line
--
NO.16 『夜襲』KAZUHISA KONDO / やしゅう / ドローネ2機およびガルネーレと向き合うエンディミオンのイメージイラスト /2:42~
NO.04 The night attack
--
NO.17 『巨獣の咆哮』KAZUHISA KONDO / きょじゅうのほうこう / 帝都壁面、ゲートから出てくるドラッへ09号機、車両、関係者のイメージイラスト /2:52~
NO.05 Behemoth
--
NO.18 『冥界の悪夢』KAZUHISA KONDO / めいかいのあくむ / 見下ろし視点のエンディミオン、水中から両腕を出しているザラマンダーのイメージイラスト /03:02~
NO.06 Predator's eyes
--
NO.19 『黒影の跳梁』KAZUHISA KONDO / こくえいのちょうりょう / 空軍基地内、移動する2機のゲシュテルの正面イメージイラスト / 03:12~
NO.07 Hunting games
--
NO.20 『命無き巣穴』KAZUHISA KONDO / いのちなきすあな / 整備中の3機のゲッコーとグスタフのイメージイラスト。8,9という整備レーンごとの番号、クレーン部分に「EM」、黄色に赤文字の看板で「WATCH911(続く文字不明)」 /3:22~
NO.08 Machine's lair
--
NO.21 『SPJ-15 グライフ』KAZUAKI FUKUMURA / グライフ03号機の設定画。「POLIZEI」字入り /3:32~
NO.12 SPJ-15 Greif
--
NO.22 『SPKB03 ドラッへ』KAZUAKI FUKUMURA / ドラッへ09号機の設定画。「POLIZEI」字入り /3:42~
NO.13 SPKB-03 Drache
--
NO.23 『SKP04 ガルネーレ』KAZUAKI FUKUMURA / ガルネーレ06号機の設定画。 /3:52~
NO.14 SKP-04 Garnele
--
NO.24 『PGZ/L03 シュピンネ』KAZUAKI FUKUMURA / シュピンネの設定画。「062」の文字入り /4:02~
NO.15 PGZ/L-03 Spinne
--
NO.16 SPKB-08 Gecko / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、ゲッコーの設定画。
--
NO.17 PR-01 Gustav / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、グスタフの設定画。レーザーディスカスは青い。
--
NO.18 EU-46 Salamander / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、ザラマンダーの設定画。灰~紫色。
--
NO.19 SPKB-04 Sturmvogel / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、シュトゥルムフォーゲルの設定画。
--
NO.20 SPKB-06 Ausf A Gestell / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、ゲシュテルの設定画。
--
NO.21 SPKB-07 Ausf D Dürer / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、デューラーの設定画。13号機。脚部分は見えない。
--
NO.22 SS-01 Schwarzgeist / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、シュヴァルツガイストの設定画。A.L.S.を2個展開。
--
NO.23 HYPERION UCS Mk.XII / KAZUAKI FUKUMURA / 北米版のみ、ヒュペリオンの設定画。
--
NO.36 Blue ace / TAKESHI TATEISHI / 北米版のみ、グライフの上部分CG
--
NO.25 『DRACHE (重砲形態)』JUN SAKURAI / 廃墟でレーザーを撃つドラッへのCG。 /4:12~
NO.59 DRACHE-assault mode-
--
NO.26 『PT-08S ウーフ図解』JUN SAKURAI / 装甲を外した状態のウーフ03号機のCG。「POLIZEI」の文字入り、上部に判読不能文字あり /4:22~
NO.40 PT-08s Uhu / JUN SAKURAI
--
NO.27 『セレーネ・ゾードム 国籍マーク』NOBUYOSHI MIHARA / 上向き黄色三日月に白抜き文字SLENE、黒縁取りで灰色のミトコンドリア絵のSELENEマーク、赤目で目の模様上下左右に黄色い三角、右下に○のSODOMマーク設定画。 /4:32~
--
NO.28 『エンディミオン FRS Mk. II』KAZUAKI FUKUMURA / エンディミオン FRS Mk.IIの左斜め前設定画。ツインアイ。 /4:42~
NO.09 ENDYMION FRS Mk.II
--
NO.29 『エンディミオン FRS Mk. Ⅲ』KAZUAKI FUKUMURA / エンディミオン FRS Mk.IIIの右斜め前設定画。ゴーグルアイ。右翼に「EN-03」の文字。 /4:52~
NO.10 ENDYMION FRS Mk.III
--
NO.30 『アストライアー FGA Mk. I』KAZUAKI FUKUMURA / アストライアー FGA Mk.Iの設定画。カラーリングは黒と赤。上カノン、下バルカン。 /5:02~
NO.11 ASTRAEA FGA Mk. I
--
NO.31 『月下の降臨』TAKESHI TATEISHI / げっかのこうりん / 満月を背景に降下するアインハンダーと、ビル群の下から見上げるグライフのCG。 /5:12~
NO.63 Lunatic attacker
--
NO.32 『死命の刹那』TAKESHI TATEISHI / しめいのせつな / 上カノン下バルカンのアストライアーの腕にレーザーを放つゲッコーのCG。/5:22~
NO.64 Edge of destiny
--
NO.33 『未完の魔手』TAKESHI TATEISHI / みかんのましゅ / エンディミオンMk.IIIと、水面から両腕を出したザラマンダーのCG。/5:32~
NO.65 Hand of Lorelei
--
NO.34 『鋼の騎兵』TAKESHI TATEISHI / はがねのきへい / シュトゥルムフォーゲルのCG。手前の残骸は何でしょうか? /5:42~
NO.66 Steel sentinel
--
NO.35 『甲鉄の軍団』TAKESHI TATEISHI / こうてつのぐんだん / エンディミオンと、ミュッケ2機、シュネッケ2機、ドローネ2機、シュピンネのCG。/5:52~
NO.67 The armored troops
--
NO.36 『紫電の十字架』TAKESHI TATEISHI / しでんのじゅうじか / 空の雷を背景に、アームを持ち上げるドラッへのCG。 / 6:02~
NO.68 Demon halo
--
NO.37 『砂塵の円舞』TAKESHI TATEISHI / さじんのえんぶ / ガルネーレのCG。 / 6:12~
NO.69 The desert trap
--
NO.38 『戦慄の堕天使』TAKESHI TATEISHI / せんりつのだてんし / 月を背景に移動するヒュペリオンのCG。 / 6:22~
NO.70 The false angel
--
NO.71 Found target! / TAKESHI TATEISHI / 北米版のみ、エンディミオンを睨むシュピンネのCG。
--
NO.72 Heavy metal / MASATO MOTOKI / 北米版のみ、グスタフのCG。
--
NO.73 Rising monster / SHINICHIRO TSUKADA / 北米版のみ、下から見上げたゲシュテルのCG。
--
NO.39 『DRACHE (歩行形態)』JUN SAKURAI / 廃墟中のドラッへのCG。 /6:32~
NO.60 DRACHE-walking mode-
--
NO.40 『W.A.S.P. (ロケット弾)』JUN SAKURAI / ワスプ弾3発のCG。 /6:42~
NO.41 W.A.S.P.
--
NO.41 『アインハンダー・搭載兵装』JUN SAKURAI / エンディミオンFRS Mk.II整備光景CG。写っているのはライオット、グレネードと弾4発x2列、ヘッジホッグと弾7発x3列、スプレッダーと弾13発x5列、バルカンと弾約40発x6列、カノンと弾5発x3列、ワスプと弾5発x3列、稼動状態のブレード。 /6:52~
NO.61 Hangar
--
NO.62 "The Duel" / YUJI ASANO / 北米版のみ。空軍基地カタパルト上。下バルカン装備エンディミオンFRS Mk. II と、デューラーの正面CG。
--
NO.42 『PT-08 ウーフ』JUN SAKURAI / バルカンを搭載したウーフ03号機のCG。「POLIZEI」「087259407」の文字入り /7:02~
NO.42 PT-08 Uhu
--
NO.43 『PT-08S ウーフ』JUN SAKURAI / バルカンを搭載した白い装甲つきウーフ03号機のCG。「POLIZEI」の文字入り /7:12~
NO.43 PT-08s Uhu
--
NO.44 『PW104b シャーべ』JUN SAKURAI / シャーべのCG。緑色。「POLIZEI」「Z-17」「093」の文字入り /7:22~
NO.44 PW-104b Schabe
--
NO.45 『PA09 アングラー』JUN SAKURAI / アングラーのCG。 /7:32~
NO.45 PA-09 Angler
--
NO.46 『KH16 フロー』JUN SAKURAI / フロー03号機のCG。 /7:42~
NO.46 KH-16 Floh
--
NO.47 『KA04 ナッター』JUN SAKURAI / ナッターのCG。3面の壁キャラ。 /7:52~
NO.47 KA-04 Natter
--
NO.48 "SPKB-07 Ausf D Dürer" / YUJI ASANO / 北米版のみ、デューラー右正面CG。
--
NO.48 『KH09 ドローネ』ATUTOSHI MURATA / ドローネ2機(8, 9)のCG。 /8:02~
NO.49 KH-09 Drohne
--
NO.49 『PGZ/G12 トリロビート』ATUTOSHI MURATA / トリロビートのCG。 /8:12~
NO.50 PGZ/G-12 Trilobit
--
NO.50 『PGZ/A03 ケーファー』ATUTOSHI MURATA / ケーファーのCG。 /8:22~
NO.51 PGZ/A-03 Käfer
--
NO.51 『KP05g シュネッケ』ATUTOSHI MURATA / バルカン搭載のシュネッケのCG。 /8:32~
NO.52 KP-05g Schnecke
--
NO.52 『エンディミオン FRS Mk. II』TAKESHI TATEISHI / エンディミオンFRS Mk.IIの左側面CG。ENDYMION、下翼に国籍マーク、左翼に「EN-02」。 /8:42~
NO.37 ENDYMION FRS Mk. II
--
NO.53 『エンディミオン FRS Mk. III』TAKESHI TATEISHI / ライオット装備のエンディミオンFRS Mk.III、左正面CG。EINHANDER。 /8:52~
NO.38 ENDYMION FRS Mk. III
--
NO.54 『アストライアー FGA Mk. I』TAKESHI TATEISHI /上下カノン装備のアストライアーFGA Mk.I、左側面CG。ASTRAEA。左翼に「AS-07」。かなり吊り目。 /9:02~
NO.39 ASTRAEA FGA Mk. I
--
NO.55 『アインハンダー:ラルフ』NOBUYOSHI MIHARA / パイロットの「RALPH」ラルフの絵。 /9:12~
--
NO.56 『戦士の追憶』NOBUYOSHI MIHARA / せんしのついおく / 「02」ヘルメットを脱いだパイロットのラルフの絵。「Ralph Cunningham」。 /9:22~
--
NO.57 『アインハンダー:ミリアム』NOBUYOSHI MIHARA / パイロットの「MYRIEM」ミリアムの絵。 /9:32~
--
NO.58 『戦士の休息』NOBUYOSHI MIHARA / せんしの休息 / パイロットのミリアムの絵。「Myriem Cleve」。服に「Aski」「Moon (読み取り不能)」の文字。 /9:42~
--
NO.59 『セレーネ・パイロットスーツ』NOBUYOSHI MIHARA / 「REAR」「FRONT」2方向の設定画。ヘルメットは「EN01」。 /9:52~
NO.99 SRF/Pilot Suit
--
NO.60 『AD2246:復興の跫音』HIROFUMI SAKOI / ふっこうのあしおと / 黄色と黒に塗り分けられた民生用のゲシュテルのイラスト。 /10:02~
NO.53 AD2246 Repair order
--
NO.61 『AD2250:醒めやらぬ闘魂』HIROFUMI SAKOI / さめやらぬとうこん / サメの口のノーズアートを付けた整備中ガルネーレのイラスト。 /10:12~
NO.54 AD2250 Worthless machine
--
NO.62 『AD2253:僕等の秘密基地』HIROFUMI SAKOI / ぼくらのひみつきち / 子供10人の遊び場となっている、朽ちたドラッヘ08号機のイラスト。 /10:22~
NO.55 AD2253 Children's hideout
--
NO.63 『AD2269:鋼鉄の化石』HIROFUMI SAKOI / こうてつのかせき / 沿岸で朽ち、カモメが2羽とまっているザラマンダーのイラスト。上空にカモメが5羽。 /10:32~
NO.56 AD2269 Steel fossil
--
NO.64 『AD2301:永劫回帰』HIROFUMI SAKOI / えいごうかいき / 地球を見下ろすヒュペリオン残骸のイラスト。 /10:42~
NO.57 AD2301 Second moon
--
NO.58 ENDYMION-cockpit- / JUN SAKURAI / 北米版のみ、脱出装置を持たないエンディミオンのコクピット。ハッチ開放状態、タラップに「093」文字有り
--
NO.65 『KH17 シュヴァルベ』HIROFUMI SAKOI / シュヴァルベの設定画。4面前半の黄色い大量ザコ。イラストでは青い。 /10:52~
NO.74 KH-17 Schwalbe
--
NO.66 『KB02 クヴァレ』HIROFUMI SAKOI / バルカン装備のクヴァレの設定画。4面の水面。 /11:02~
NO.75 KB-02 Qualle
--
NO.67 『KH13 レーヴェ』HIROFUMI SAKOI / レーヴェの設定画。4面後半の大量ザコ。 /11:12~
NO.76 KH-13 Löwe
--
NO.68 『PT06 コリブリ』HIROFUMI SAKOI / コリブリの設定画。 /11:22~
NO.77 PT-06 Kolibri
--
NO.69 『PKB11d パルツィファル』HIROFUMI SAKOI / パルツィファルの設定画。4面後半下ルートの斜面ロボット。 /11:32~
NO.78 PKB-11d Parzival
--
NO.70 『KP16d ヴァンピーア』HIROFUMI SAKOI / ヴァンピーアの設定画。設定画では紫色。 /11:42~
NO.79 VP-16d Vampir
--
NO.71 『KH14 ツィカーデ』HIROFUMI SAKOI / ツィカーデの設定画。5面の大量ザコ。 /11:52~
NO.80 KH-14 Zikade
--
NO.72 『PT09 シュトルヒ』HIROFUMI SAKOI / シュトルヒの設定画。設定画では青い。 /12:02~
NO.81 PT-09 Storch
--
NO.73 『PKB07e ヤクトシュタール』HIROFUMI SAKOI / ヤクトシュタールの設定画。5面前半の歩行敵。 /12:12~
NO.82 PKB-07e Jagdstar
--
NO.74 『PKB07c パンツァーシュタール』HIROFUMI SAKOI / パンツァーシュタールの設定画。5面後半の歩行敵。 /12:22~
NO.83 PKB-07c Panzerstar
--
NO.75 『KP07a アリガーター』HIROFUMI SAKOI / アリガーターの設定画。5面後半のレーザー敵。 /12:32~
NO.84 KP-07a Alligator
--
NO.85 PT-08s Uhu / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、ウーフの設定画。
--
NO.86 PA-09 Angler / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、アングラーの設定画。バルカンを装備。
--
NO.87 PA-11b Libelle / TAKASHI HAMA / 北米版のみ、リベレの設定画。HARDモードでのシュピンネが射出する。イラストでは赤い。
--
NO.88 PKB-07a Star / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、シュタールの設定画。2面列車上の歩行敵。
--
NO.89 KH-16 Floh / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、フローの設定画。3面のザコ。
--
NO.90 KH-18 Muschel2 / NAO OKINAKA / 北米版のみ、ムッシェル2の設定画。バルカンを装備。3面の硬い敵、シークレットで出てくる赤いもの。
--
NO.91 SP-01 Sackträger / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、ザックトレーガーの設定画。3面序盤で上から吊られている敵。
--
NO.92 KP-02b Dackel / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、ダッケルの設定画。カノン装備。
--
NO.93 KP-07a Alligator2 / TAKASHI HAMA / 北米版のみ、アリガーター2の設定画。赤いアリガーター。
--
NO.94 KH-09 Drohne / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、ドローネ9号機の設定画。
--
NO.95 PT-08 Uhu / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、ウーフの設定画。バルカン装備、「03」「POLIZEI」文字入り。
--
NO.96 PT-08rs Fledermaus / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、フレーダーマオスの設定画。1面高速道路のレーダー搭載ウーフ。
--
NO.97 KP-05g Schnecke / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、シュネッケの設定画。
--
NO.98 EOS UFG Mk. IX / HIROFUMI SAKOI / 北米版のみ、エーオース UFG Mk.IXの設定画。上下ともカノン装備。
--
NO.76 『アインハンダー初期稿1』YUJI ASANO / アインハンダーの初期設定鉛筆画。丸っこい。 /12:42~
--
NO.77 『アインハンダー初期稿2』YUJI ASANO / アインハンダーの初期設定鉛筆画。なにか貧乏。 /12:52~
--
NO.78 『アインハンダー初期稿3』YUJI ASANO / アインハンダーの初期設定画。ここから彩色あり。翼部分がもっさり、首が可動しない。あとアゴ。 /13:02~
--
NO.79 『アインハンダー初期稿4』YUJI ASANO / アインハンダーの初期設定画。ほぼ現行。翼部分がまだすっきりしない。 /13:12~
--



アインハンダー記事まとめ
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-479.html

2012-10-18 北米版を追記しました。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:アインハンダー - ジャンル:ゲーム



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/486-f4881af6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)