シャワーでの自作は
節水シャワーのホースを切る→
実験器具の「アスピレーター」を挟んで止める→
アスピレーターの吸入穴をゴムキャップなどでふさぐor針穴程度に狭める→
シャワーを付け替え
蛇口での自作は
実験器具の「アスピレーター」を蛇口につける→
アスピレーターの吸入穴をふさぐor狭める
でいいらしいですが、アスピレーターはショッピングサイトではなく実験器具の店やサイトで買うことになるので、それ関係のメモ。なお、自作は完全に自己責任となります。水圧で事故らないようお気をつけて。
以下は破損した人の例。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/205436_10000573/1.1/
マイクロバブルで破損
マイクロバブルで使用2ヶ月で壊れた。
アスピレーター接続部分から湯が噴きだした。
オレはこのショップがマイクロバブルに使えると謳う前からマイクロバブルに使用していたが、、、
はっきり言って自作なんで保険も無いし、人に勧める時は使用上の注意点も伝えている。
この会社は安易にマイクロバブルの使用出来ると書いているけど、PL法適用外だからあんまり大々的に書かないほうがいい。
売る側が改造に勧める商品では無い。
湯沸かし器が破損したり、火傷したとき責任とれんの?って話。
使い方知らないと、湯沸かし器壊れるよ。
まあ、このショップは送料1,000円取って宅配便で送ると言いながら、160円のメール便で送ってきて、尚且つ差額の返金に応じようとしない誠意のない会社だから(結局切手で返金。電話代は当方負担)適当なことは分かっていたが、マイクロバブルはあくまでアスピレーターを応用した自作品だからショップが勧めるのは止めとけよ。問題が起きる前にな。
シャワーヘッドの市販品。
シャワー型マイクロバブル発生器 ベスティ(カートリッジ付)
マイクロバブルシャワー「ベスティ」の使用感想をお聞かせください。 - 教えて!goo
アスピレーターでマイクロバブルを作る技術内容関係。平成12年(2000)がスタートのようです。
http://y-page.yatsushiro-nct.ac.jp/u/nawata/student.htm
平成12年度
三又 淳平 ネオテクノ
神益 達宏 牧野フライス製作所
アスピレータを利用したマイクロバブル発生装置の性能評価
内容(pdf) アスピレータを利用したマイクロバブル発生装置の性能評価
アスピレータは容器内の空気を抜くために使われる簡易水流ポンプであるが、今回我々はアスピレータがマイクロバブル発生装置として有効に使用できることを見出した。発生の原理は、流入した水はAを通ることにより旋回流となる。旋回流の中心では真空状態にあり、そこで水に溶けている空気および流入した空気が気泡となり放出される。いわゆるキャビテーションの原理である。
魚への利用。
鳥取県中山間地域の活性化を目指した休耕田利用によるホンモロコ養殖 鳥取大学農学部獣医学科 斎藤 俊之
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu8/002/gijiroku/07091302/005.pdf
図4 に示したように、空気を吸入させた場合には大きいバブル(吸入量531cc/min)のほうが、マイクロバブル(吸入量6.7/min)よりもDO濃度の上昇率が大きかった。このことはアスピレーターによるマイクロバブル発生では吸入空気量が少ないために、一定時間内に水中に取り込む酸素量が少く、大きいバブルでは大量の空気を吹き込むことによって水中への酸素取り込み量が増加したものと思われた。一方、酸素を吸入した場合には、バブルの大きさによる差がみられなかった。この場合マイクロバブル発生装置を使うことにより大きなバブルの約1/140 量の酸素で同様の効果が得られることが明らかになった。
酸素を水に溶かすとき、少ない量の酸素で済むのがマイクロバブルの利点だそうです。
アクアリウムへの利用。2007年。
ふなブログ: マイクロバブルの実験パート1
ふなブログ: マイクロバブルの実験パート2、完結編
理化学用品にこんなものがあるなんてー
もともと、気体と液体を混ぜる為のものです。
あとは真空ポンプ代わりに使うらしいです。本当はね。
アクアで使っているのは俺だけでしょうね。
ふなブログ様ではシャワー改造もされています。2009年。
ふなブログ: マイクロバブルのシャワーヘッド改造パート1
ふなブログ: シャワーヘッドのマイクロバブル化パート2
犬への利用。改造工程の写真がわかりやすい。
ティナ母はマイクロバブル作りに夢中! - トイプードル ♪ ティナ です♪
「今日からあなた達もマイクロバブルのシャワーよ」
張り切って自信満々の私
ところがお父さんとお兄ちゃんにからは
「お湯の出が悪くなった」
「お湯がぬるい」
と・・・不評です
水圧は当然ながら下がるため、節水タイプではない家庭用シャワーは問題がありそうです。
アスピレーター各種について。
金属:真鍮にクロムメッキされたもの。たいていのサイトでレビューされているのはこれ。2000円台。
http://www.monotaro.com/g/00101038/?displayId=23&dspTargetPage=1
http://item.rakuten.co.jp/hidamari/kn3136780/
テフロン:「金属製とことなり、水アカ、さびが発生しません」らしい。3000円台。
http://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=01-415-01-01
ポリプロピレン:1000円台後半~2000円台。
http://www.monotaro.com/g/00101035/
http://www.tech-jam.com/science-equipment/aspirator/KN3327080.phtml
専門書。マイクロバブル・ナノバブルの最新技術 (新材料・新素材シリーズ)
- 関連記事
-
- 意外と多いような気がする?星形の「願いのピノ」、ハート形「幸せのピノ」の記録 (2012/04/06)
- 「ネットワークビジネス推進連盟」のウェブ魚拓について (2008/10/16)
- 国歌「君が代」の歌詞選び&初代曲づくりの過程が面白すぎる! (2015/08/26)
- 海外で想像されている忍者、それに対する反論動画などのメモ (2010/05/23)
- ヒロズキンバエの幼虫(ウジ)に腐肉を食わせ傷を治すマゴットセラピーが話題。消毒薬を使わず乾燥を防ぐことでキズを直す治療法いろいろ (2007/05/06)
- 『抱き枕被ラー』考、その2。薄布の袋に描かれた絵を中から眺めるとは、ローテクVR的に面白い! (2013/05/08)
- 『日本分割占領案』地図のソース、JWPC385/1について (2015/08/07)
- タバコ自販機の成人認証「taspo」における垢BANと通信の仕組み (2008/06/22)
- 護国藷(ごこくいも)、茨城一号(いばいち)。第二次世界大戦中のトラウマなサツマイモ品種はどれほどまずいのだろう? (2013/10/25)
- 『17歳のころ―わたしの青春コレクション』(1994)の顔ぶれがすごい。 (2009/11/10)
- イラストの上に脱着可能な物理インターフェースを与えるアイデア3点 (2012/12/30)
- MRSIと弓矢 (2016/03/01)
- TENGA発売(2005)から10年。紅白縞の意味も少しづつ変化してきている (2015/09/12)
- 「ドイツのロバ戦車」画像のネット上経緯メモ(2004-) (2013/11/17)
- 飯豊山の草履塚(ぞうりづか)はいつ頃から草鞋(わらじ)の山が見えなくなったか (2015/08/27)
スポンサーサイト