PE2HO

Betelgeuse's Diary

地下鉄出入口の青白回転体「くるくるシンボル」についての、東京都交通局のWebアーカイブ

アニメ「ミラクル☆トレイン」により再び脚光を浴びた、見た目ドリルな物体。

Milch's blog 「地下鉄」あれこれ より
http://blog.goo.ne.jp/sakura707_2006/e/ed2f1430a8597ecb5d26670dbe192942

●都営地下鉄入り口の謎のオブジェ
・まずは画像(右の上・下)をご覧下さい。都営地下鉄の入り口で見かけるこの物体、ぐるぐる回り、夜になると光り始めるこの物体‥いったい何?床屋さんの看板じゃあないです。

・「都営交通総合案内所」の回答
『石原都知事が「地下鉄の駅を目立たせたい」と言い出し、「それにはただの看板のようなものじゃなく、動いたりした方がいい」とのことでこういう物が作られた』
「くるくるシンボル」というのが正式名称(公募された)だとか。


2012-06-11 動画追記。
くるくるシンボル 岩本町駅 2007/03/18 - YouTube

謎のくるくる@都営地下鉄 - YouTube

残念ながら、夜間に光っているところの動画は見当たりませんでした。

http://web.archive.org/web/20051226095715/www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/04/20A4E300.HTM

お知らせ[報道発表資料/2000年4月掲載]

平成12年4月14日     問い合わせ先
東 京 都 交 通 局    東京交通局経営企画室技術計画担当課
               電話 03-5320-6012

            「動く」シンボルデザイン募集について

             東京の地下鉄「顔」をデザインしよう

 現在、東京都交通局と帝都高速度交通営団は、地下鉄出入口をお客様にわかりやすくするためにトンネルと電車のピクトグラム(絵文字)を組み合わせたポールタイプの都営・営団統一案内標識の設置を進めています。
 さらに出入口の視認性をたかめるとともに、親しみのもてる出入口の実現をはかるため、「動くサイン」を募集し、「試作品」を製作のうえ大江戸線国立競技場駅等に設置します。
 このシンボルを見れば、だれでもが「ここが地下鉄の出入口だ」と判断できるような、地下鉄の「顔」のデザインを募集します。
 現在設置を進めている都営・営団統一案内標識と今回募集する「動くサイン」とが相互補完し、よりわかりやすい地下鉄出入口案内をめざします。

(公募の概要)
 ◆応募資格   どなたでも応募できます。(グループでの応募可)

 ◆応募のきまり シンボルは、電気・風等の動力による「動き」を取り入れた立体のものとし、屋外設置に適した素材、動く仕組み等を工夫して下さい。
         また、多数の地下鉄出入口に設置できるよう、低コスト仕様とする。

 ◆応募方法  1.次の場所に応募箱を設置します。
        (1)都営地下鉄
         浅草線/西馬込・五反田・新橋・浅草橋の各駅
         三田線/三田・日比谷・神保町・水道橋・巣鴨・高島平の各駅
         新宿線/市ヶ谷・神保町・馬喰横山・本八幡の各駅
         大江戸線/都庁前・練馬の各駅
        (2)営団地下鉄
         銀座線/上野・銀座・渋谷の各駅
         丸ノ内線/池袋・後楽園・東京・銀座の各駅
         日比谷線/上野・銀座の各駅
         東西線/高田馬場駅
         有楽町線/池袋駅
         半蔵門線/渋谷駅
         南北線/後楽園駅
        (3)東京都庁第一、第二本庁舎1F案内コーナー
        2.郵送による受付先
         105-8799 東京都港区芝郵便局留
         「動く」シンボルデザイン募集事務局

     東京都交通局、帝都高速度交通営団のホームページでも公募パンフレットが入手できます。
     東京都交通局ホームページ    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp
     帝都高速度交通営団ホームページ (http://www.tokyometro.go.jp)から東京都
     交通局ホームページにリンクできます。

 ◆応募締め切り 平成12年7月14日(金)まで

 ◆審査方法   専門家等による選考委員会を設置して審査します。

 ◆賞      デザイン賞  1点(賞金30万円と記念品)
         入賞     4点(賞金3万円と記念品)
         特別賞    5点(記念品)
         発表は平成12年8月下旬に、報道機関等を通じて発表します。



http://web.archive.org/web/20051120133229/www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/08/20A87200.HTM

お知らせ[報道発表資料/2000年8月掲載]

平成12年8月4日      問い合わせ先
交   通   局      交通局経営企画室技術系各担当課
               電話 03-5320-6012

       動くシンボルデザイン ご応募ありがとうございました

 「動く」シンボルデザイン募集は、7月14日(金)をもって終了させていただきました。
 4月17日(月)から3ヶ月の募集期間で802案のご応募をいただきました。北海道から福岡までと全国各地からの応募があり、「動く」シンボルデザインを考えていただきました皆様に、心から感謝申し上げます。
 シンボルデザインは、選考委員会の審査を経て、デザイン賞・アイデア賞作品の模型を作り、検討のうえ8月末に決定します。


http://web.archive.org/web/20051119162536/www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/09/20A9B200.HTM

お知らせ[報道発表資料/2000年9月掲載]

平成12年9月8日      問い合わせ先
交   通   局      交通局経営企画室技術計画担当課
               電話 03-5320-6012

         「動く」シンボルデザインが決定いたしました

           東京の地下鉄の「顔」をデザインしよう!

 応募していただいた802案の作品から一次選考、選考委員会による審査でデザイン賞、アイデア賞、入賞の各候補作品を選考し、候補作品の模型による最終審査を行い、デザイン賞1点、アイデア賞4点を決定しました。
 なお、模型は9月13日から9月29日まで、第一庁舎45階南側展望室に展示します。
 各賞の作品名と作者は下記の方々です。

                   記

 ○デザイン賞 作品名「くるくるシンボル」   東京都  藤城郷子様
 ○アイデア賞 作品名「くるくるmoving」    神奈川県 岡部靖雄様
           「SYMBOWL」    東京都  永澤香子、末永知恵様
           「Subway」     神奈川県 鈴木康弘様
           「エアーメトロ」     愛知県  田中博士様
 ○入   賞 作品名「グルグル サブウェイ」 東京都  牡丹靖佳様
           「風まかせ」       北海道  木村秀俊様
           「HOMMAGE METRO」    神奈川県 斎藤祐太様
           「地下鉄のシンボルの提案」東京都  曽我春奈様
           「Mr.Subway」  東京都  高橋千穂様
           「WIND EXPRESS」     愛知県  渡久地拡様

 シンボルデザイン:35KB


http://web.archive.org/web/20051119162536/http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/09/DATA/20A9B100.JPG
「くるくるシンボル」に応募された作品


都庁前駅 - Wikipedia

都営地下鉄と営団地下鉄(現:東京メトロ)が共同制作した統一駅出入口サインと駅出入口の電動サイン「くるくるシンボル」は、共に当駅が設置第1号目となった。



2010年1月28日、NHKの「ブラタモリ」で取り上げられていたそうです。
これまでの放送:地下鉄をブラタモリ 後編|ブラタモリ

番組を見た人の感想(1)
独りで行く○○ 2010 : 女性誌

今日、ブラタモリで、都営地下鉄の入り口についているアレのことを特集してた。
「都営地下鉄の入り口にこれがついてることを知っている人は少ない。失敗じゃないか。」
だって。
ブラタモリでは紹介されなかったけど、これの名称は、「くるくるシンボル」。
以前にも、少しだけ紹介しました。

くるくるシンボルの名称まで知っている人の多くは、ミラクル☆トレインで知ったのではないだろうか…


番組を見た人の感想(2)





2011年3月11日の震災後に節電のため電動部分は停止され回転していないようですが、これがいつからなのかはソースがありません。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:鉄道関連のニュース - ジャンル:ニュース



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/420-bb80ac7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ひよこの珍百景(第6回)

これ何だか解りますか? 青白の縞模様の円錐が逆さになってくるくる回っています。 どこにあったかと言うと、都営地下鉄新宿線・浜町駅地上のエレベーター入口です。 ↓こんな感じ 実は先月水道橋(都営地下鉄三田線)の出口で見つけて何だこりゃ?と思ってい...

  • 2010/05/06(木) 14:59:57 |
  • 私は鶏になりたい