細かいところはそちらの記事を見てもらうとして、箇条書きにまとめておくと
・スズメバチがどんどん入って便利
・だいぶ値段が下がってきた(3個980円)
・使い終わった空き容器に、みりん風調味料(200円ぐらい)と果物の切れ端を入れておけば何度でもかかる
・ハエとガ、カナブンなども山ほど取れる
・ほっておくとショウジョウバエなどを飼うはめになるので、中身は早めに捨てる
・ペットボトルで自作するならそっちもありかも
ということでした。以下、この件の追記です。
ペットボトルで捕獲する方法についてはYouTubeにありました。
この動画の場合はくだもの酢中心。
人によって、
ペットボトルの注ぎ口を逆にして、雨よけの屋根をつけ、落とし穴にするタイプ(上記動画)と
ペットボトルの側面に窓を開け、落とし穴にするタイプ(下記)の2大流派があり、
スズメバチトラップ - 蜂飼いスロー人日記 - 楽天ブログ(Blog)
http://plaza.rakuten.co.jp/rico2214/diary/200809040000/
工作の手間としては、側面に窓を開けるタイプのほうが楽そうです。
Amazon商品リンク。
液については私もいろいろ試してみましたが、果物の香り+(アルコールの香り、酢の香り)があればなんでもあり。
ただし、ガとハエとカナブンが大量に入ることが気になるばあい、変えたほうがいいでしょう。
激取れ標準の誘引液よりも、グレープフルーツジュースだけのほうがスズメバチ限定で捕獲できてよいという記事。
BlueBerryHouse Seven's ブログ:スズメバチ - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/bbh_seven/archives/996493.html
「ハチ激取れ」は、確かにスズメバチを強力に誘引してくれるのですが、ガとかハエとか蝶まで誘引するようで、容器がすぐに一杯になってしまい、本命のスズメバチ捕殺の数がイマイチ伸びません。
2011-06-16 追記
東日本大震災の津波被災地で、ハエ用のペットボトルトラップレシピが出ていました。
ペットボトルでハエを一網打尽 気仙沼・主婦が捕獲法工夫
↓↓↓
↑↑↑使うのは砂糖100グラム、日本酒70cc、酢50ccを混ぜた溶液。穴を開けた2リットル入りペットボトルに少量ずつ入れ、物干しざおにつるしたり自宅の周りに置いたりしている。
スズメバチの捕獲方法としては、
粘着式のネズミ捕りに、おとりの生きたスズメバチを貼り付けて仲間を呼ばせる方法もあります。
記事を見る限り、こちらもかなり効果があるようですが、おとりをどう粘着面につけるのかが難しそうです。
スズメバチの撃退法 - 海野和男のデジタル昆虫記 - 環境goo
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/200309/1063361353.html
先日、信濃毎日新聞に写真入りである養蜂家のスズメバチ撃退法が紹介されていた。記事を見て、アトリエでも早速試しているが、これがなかなか優れた方策で、効果抜群である。それが粘着式ネズミ捕りを使った方法だ。
スズメバチがおもしろいように捕獲できる - (有)間室養蜂場
https://www.mamuro-yoho.com/modules/howto/index.php?content_id=15
※生きているスズメバチを粘着シートで、はたいて数匹貼りつけて、巣箱の上に置いておきます。(生きた物を必ずつけてから置いて下さい。おとりがついていないとスズメバチは獲れません) (飛んでいるスズメバチを粘着面ではたけば、もうはがれない状態なので簡単につけられます)
ハエ取りリボンの屋外版といったところでしょうか。
プロバスター ハエとりリボン 5個
ハエ取りリボン(リボンハイトリ)については歴史が以下にありました。
第26回「カモ井ハイトリリボンはなぜ「ハエ」ではないのか」の巻
http://www.maboroshi-ch.com/sun/ana_26.htm
粘着わなにスズメバチが捕まる動画
【動画】オオスズメバチを次々と捕獲!ハチミツとネズミ用粘着シートを使った罠がすごい!
2009-08-01 はてなブックマークで以前話題となっていた、放射状の切れ込みで窓をつくるタイプのペットボトルトラップ動画を追加。
- 関連記事
-
- これはキモい、顔に見えるパプリカの切りかた (2012/09/06)
- ネコ版東海道五十三次「猫飼好五十三疋(みょうかいこうごじゅうさんびき)」を分類してみた (2014/11/11)
- コンビニのレジの前では、アレを『地元の自然の豊かな恵み』と呼ぶことにした。 (2012/09/05)
- 【動画】「蛇の回転」錯視に反応する猫を追試してみた (2013/03/24)
- まさに小さなライオン! 犬と猫が戦うYouTube動画をスローで眺める (2011/10/08)
- 【都市伝説】中野ブロードウェイ最深部で鈴虫(スズムシ)大繁殖……というネタについて (2012/02/05)
- 【動画】地上を猛スピードで走るクマケムシ(ヒトリガやシロヒトリの幼虫)を手乗り (2016/05/17)
- アゲハチョウ幼虫をつつくと出る角(臭角)の動画 (2010/09/18)
- 2014年のニホンウナギ殲滅戦線:イトーヨーカドー、イオン、吉野家、すき家、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート (2014/07/04)
- 煤払い(すすはらい)の「すす」を作る生き物 (2008/09/12)
- 怪獣のような扱いだったアメリカザリガニの宮城県侵入(1938年) (2014/07/01)
- 種無しリンゴ(種子がきわめて小さいリンゴ)が売られていた (2013/11/29)
- 【動画】フクロウナギの捕食シーン (2014/03/09)
- a[ジー…]b[ツクツクツク…ボーシ!]c[ツクツクボーシ!]d[ツクツクツクウィッ]e[ツクツクウィヨーシッ!]f[ジー…] (2013/08/26)
- 「奇跡のリンゴ」を読んでのメモ書き (2009/01/12)
スポンサーサイト