1970年代中盤に、1955年の流行曲「月がとっても青いから」と漱石の教師時代を関連付けた何かがありそうです。
1975年~1976年のNHKドラマ『新 坊ちゃん』が未調査資料として伝説の始まりな可能性があるので、国会図書館の脚本リストを提示しておきます。アクセス可能なかたは参考にどうぞ。
夏目漱石が「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳したとされる根拠となる文献はないか。 | レファレンス協同データベース
存在しない
・柳父章/著『翻訳語成立事情』(岩波書店 1982 801.7ヤ 書庫 8110715586)
・柳父章/著『愛』(三省堂 2001 158ヤ 1階 8131935527)
・丸山真男/著『翻訳と日本の近代』(岩波書店 1998 801.7マ 1階 8131228159)
・中村保男/著『名訳と誤訳』(講談社 1989 801.7ナ 書庫 8120871539)
・中村保男/著『現代翻訳考』(ジャパンタイム 1992 801.7ナ 8120943816)
・芳賀徹/著『翻訳と日本文化』(国際文化交流推進協会 2000 801.7ホ 1階 8131634846)
・『日本の名随筆 別巻45』(作品社 1994 914.6ニホS45 1階 8130113719)
・山本清/著『近代作家の表現と語法』(おうふう 1995 815ヤ 書庫 8130617967)
・川島幸希/著 『英語教師夏目漱石』(新潮社 2000)
・大村喜吉/著『漱石と英語』(本の友社 2000)
・夏目金之助/著『漱石全集 別巻 漱石言行録』(岩波書店 1996)
・野谷士 玉木意志太牢/著『漱石のシェイクスピア』(朝日出版社 1974)
・福原麟太郎/著『日本の英語』(恒文社 1997)
・金田一春彦/著『日本人の言語表現』(講談社 1975)
出典が示されない
・『珈琲店のシェイクスピア』p.236
・福田眞人/著「明治翻訳語のおもしろさ」(「言語文化研究叢書 7」名古屋大学大学 2008.3)p.136
・今野喜和人/著「長田秋濤訳『椿姫』における恋愛表現をめぐって」p.14の脚注
また、『世界史こぼれ話1~6』(1973~1980年、角川文庫)の夏目漱石関連逸話に存在していないことも確認しました。(りびけんさん @Reviken_Tokyo ありがとうございます)
現在のところ、1976年から連載があり1979年出版の豊田有恒氏、1978年の対談で語ったつかこうへい氏、のどちらかが最古。
夏目漱石が「I love you」を「月がきれいと訳すべし」と言ったという都市伝説について、1970年代後半の資料原文を画像にまとめました。今のところ、これより前の資料を知りません。比較的新しい伝説であろうという考えは変わりません。 pic.twitter.com/wwcfMHZ9lE
— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2015, 11月 18
どちらも教師と生徒というシチュエーションで教師が叱り、教師が自分ならこう訳すと提示するのが共通しています。
未調査の資料として、テレビドラマ「坊ちゃん」関連があります。
以下の3つが主な1970年代の「坊ちゃん」。
1970年元旦 ドリフターズの坊ちゃん
1970年NTV 竹脇無我主演の坊ちゃん
1975年~1976年 NHK『新 坊ちゃん』
NHKの『新 坊ちゃん』は国会図書館で脚本が見れます。以下が一覧。
脚本データベース より
(1欠)
新 坊ちゃん
心こめたる笛の声
1975/10/24
N01-15938-00 2 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
風に踊った悲しみが
1975/10/[31]
N01-11768-00 3 市川森一 柴俊夫、大原麗子、丘淑美 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
流れの雲か奇兵隊
1975/11/7
N01-15940-00 4 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
(5欠)
新 坊ちゃん
かひなき夢の歌なれば
1975/11/21
N01-15941-00 6 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
(7欠)
新 坊ちゃん
名もなき川に浮ぶ葉の
1975/12/5
N01-15942-00 8 市川森一 柴俊夫、三国一朗、河原崎長一郎 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
逢うて別れてふたたびは
1975/12/12
N01-15943-00 9 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
わが幻の倫敦塔
1975/12/19
N01-15944-00 10 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
燃えてぞ哀し冬の陽は
1975/12/26
N01-15945-00 11 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
恋は初春 六歌仙
1976/1/9
N01-15946-00 12 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
ゆらゆらゆらと紙の舟
1976/1/16
N01-15947-00 13 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
煙も見えず雲もなく
1976/1/23
N01-15948-00 14 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
西郷いまだ敗死せず
1976/1/30
N01-15949-00 15 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
鳥になりたや皇国の
1976/2/6
N01-15950-00 16 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
女心に罪ありや
1976/2/13
N01-15987-00 17 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
心優しき獅子の群れ
1976/2/20
N01-15988-00 18 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
別れ・桃割れ・春乱れ
1976/3/5
N01-15989-00 19 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
新 坊ちゃん
歌ひ語らん夜明けまで
1976/3/12
N01-15990-00 20 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
(21欠)
新 坊ちゃん
さらば明治よ青春よ
1976/3/26
N01-15991-00 最終回 市川森一 柴俊夫、結城しのぶ、三国一朗 NHK 国立国会図書館
最近の使用例
【話題の肝】夏目漱石は本当に「I LOVE YOU」を「月がきれいですね」と翻訳したのか? TVドラマが続々と引用…(1/2ページ) - 産経ニュース[archive 1 2 ]
テレビ東京系「アラサーちゃん 無修正」(昨年10月)▽テレビ朝日系「相棒season13」(今年1月)▽テレビ東京系「怪奇恋愛作戦」(3月)▽フジテレビ系「デート~恋とはどんなものかしら~2015夏 秘湯」(9月)▽CBC/TBS系「三つの月」(10月)-。
もちろん、放送局も脚本家もバラバラだ。ただ、主に恋愛シーンの山場で、登場人物が漱石の逸話を語ることで物語が動く-という展開が目立った。
- 関連記事
-
- 布生地やバスタオルなど一枚布ドレス・小物について (2013/12/17)
- ウィルコムの端末番号・メールアドレス送信について (2009/08/04)
- 「ファブリーズ除霊」の初出は「ファブリーズが一時的に効いたように見えたが効果が無かった」話だった (2015/03/13)
- アスキーの矢崎飛鳥氏により略語「スマホ」が普及活動された2009年、ガラケーが絶滅危惧種な2013年のツイートについて (2014/11/03)
- イラストの上に脱着可能な物理インターフェースを与えるアイデア3点 (2012/12/30)
- 「こいつ絶対プロテインやってるだろ」とは (2012/06/03)
- 敬虔なクリスチャン医師が語る「人体」を「ザクタンク」に入れ替えると。 (2011/07/09)
- 1894年2月27日、恵比寿ビールが偽ブランド品に勝利。謝罪広告が面白い (2010/08/02)
- 【防犯】ドアの覗き穴は、身近なもので逆に覗かれてしまう (2013/01/01)
- 香典袋に亡くなった人といつどこでの関係だったか書くと、遺族は助かり喜びます (2014/10/30)
- 「度入り眼鏡レンズを水中ゴーグルの内側に貼れる」話について (2013/09/22)
- 松永久秀ボンバーマン自爆説は1975年、南條範夫&桑田忠親が出演したNHK歴史番組で発生した誤解から? (2016/01/13)
- zoomeが2011年8月31日で終了。 (2011/07/21)
- 【実験】【動画】線香の煙で方位磁石は狂わなかった (2014/09/18)
- 海外での子供向け電動スクーターについて (2010/07/13)