元動画
16倍、8倍、4倍、2倍の加速
和塾 » Blog Archive » ー和歌披講〜歌会の作法ー青柳隆志先生 第二十二回和塾[archive]
和歌は、日本の唄と書きます。それはつまり「歌う」ことを前提とした表現なのです。
歌会の場で和歌を読み上げ、歌うことを披講<ひこう>といいます。この披講を務める人を披講諸役と呼びます。披講の進行役である「読師<どくじ>」、和歌を披露する「講師<こうじ>」、節をつけての吟誦(歌い)を先導する「発声<はっせい>」、発声に合わせて斉唱する「講頌<こうしょう>」の四役です。講頌は通常四名、それ以外は各役一名がこれを務めることになります。
平安時代や鎌倉時代の雅楽はもっと高速でメロディがはっきりしてたという話があり、古楽譜から実際に演奏されているそうです。
平家物語の音楽その1─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!?その1 ─|伝音アーカイブズ|日本伝統音楽研究センター
[archive]
和歌はどうだったのかはわかりません。
関連:
歌会始・・・ 倫敦巴里/ウェブリブログ
- 関連記事
-
- 【動画】蛇口から浴槽へ注がれる水音 (2013/03/02)
- ニコニコ動画の時間指定再生リンク (2009/06/17)
- ニコニコ動画ランダムおすすめ (2013/12/02)
- これはひどい…雨傘は落下傘のかわりにはならない、という動画 (2013/10/11)
- 【動画】5千円札と1万円札のホログラム (2013/12/28)
- 仙台市錦町公園の公衆トイレ、半年間の動画 (2011/11/08)
- 家庭用コミカルシューティング『ガンナック(GUN NAC)』の動画 (2009/09/21)
- 「ローゼンメイデンにレッツゴー!陰陽師を躍らせたい」完成おめでとうございます (2010/09/07)
- kiyoPの『【第5回MMD杯本選】変なCM』元ネタ動画 (2010/08/23)
- 1980年代末「電話線をつないでファミコンで株取引」関連の動画 (2011/11/20)
- 「ハイセンスナンセンス」オリジナルと絶望先生版を並べて眺める (2009/08/09)
- 【niconico】プレイステーションのソフト一覧を投稿者コメントで流す動画 (2012/05/20)
- 【動画】「目線が追いかけてくるハロウィン飾り」の仕組みを試す (2016/10/16)
- 【動画】水滴が落ちて融けていく氷 (2013/10/08)
- ライトノベルやコミックの表紙について。買われたあと、本はファッションアイテムとしても消費される。 (2007/09/13)
スポンサーサイト
テーマ:詩・和歌(短歌・俳句・川柳)など - ジャンル:学問・文化・芸術