いろいろと特殊な言葉や作法を、そのエキスパートたちが優しく教えてくれます。
元祖
Twitterやネット関連
ビジネス
趣味
ゲーム、小説、映画、アニメ
元祖
「Twitterに馴染む文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力を?」
「やってみろ」
「わかる」
「そうだ。それでいい」
「草」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「寿司はご飯の上に魚が乗ってるから神」
「その調子だ」
— やんわり@チームやくたたズ (@yanwalee) 2015, 10月 22
Twitterやネット関連
「フォロワーが増えないんだがどうすればいいんだ?」
「女子高生を演じればいい」
「おれ男だけど?」
「やってみろ」
「駅でおっさんに超見られたキモイ」
「そうだ。それでいい」
「キスマイヤバくね」
「いいぞ。ついでに画像もあげておけ」
「自撮りパシャー」
「その調子だ」
— 歩くん@ふじいおりばこや (@OribakoyaFujii) 2015, 10月 22
「Twitterに馴染む腐女子ツイートがしたいんだけどどうすればいい?」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力を?」
「やってみろ」
「これ好き」
「そうだ。それでいい」
「滾る」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「カラ松と一松が同じ画面にいるだけで尊い」
「その調子だ」
— 11/3 むてん丸グッズ 買おう (@monaka_813) 2015, 10月 23
「彼氏持ちみたいなツイートが書けないんだがどうすればいいんだ?」
「主語を無くせばいい」
「主語」
「やってみろ」
「久々に電話した」
「そうだ。」
「明日は会えるかも」
「いいぞ。ゆるふわ顔文字もつけてみろ」
「料理上手くなったって言われた(๑•̀ㅂ•́)و✧」
「その調子だ」
— ひじき〜主語じゃない〜 (@hijikilling) 2015, 10月 23
「同人作家みたいなツイートができないんだが」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力」
「やってみろ」
「シコれる」
「そうだ。それでいい」
「バブみ」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「お前がママになるんだよ!よし、ママになったな・・・ママー!ママーッ!!」
「その調子だ」
— あおいまなぶ (@aoimanabu) 2015, 10月 23
「絵描きに馴染む文章が書けないんだけどどうすればいい?」
「新刊を落とせばいい」
「新刊を?」
「やってみろ」
「ウヒャーーースプラトゥーンたのしーーー」
「そうだ。それでいい」
「モンハンX」
「いいぞ。ついでに日常も呟いていけ」
「焼肉」
「その調子だ」
— ばいと (@byte0713) 2015, 10月 23
「神絵師に見える文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「原稿を落としてみろ」
「原稿を?」
「やってみろ」
「新刊落としました」
「そうだ。次は肉を焼け」
「焼肉なう」
「いいぞ。ついでにガチャを回してみろ」
「10連の結果です。ご覧ください」
「その調子だ」
— 手負い (@TEOI2) 2015, 10月 23
「仏教者らしい文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力を?」
「やってみろ」
「こころの時代」
「そうだ。それでいい」
「気づき」
「いいぞ、ついでに知能も落としていけ」
「ゴーゴーレッツゴー仏陀ランド」
「その調子だ」
— 蝉丸P@つれづれ仏像講座連載中 (@semimaruP) 2015, 10月 26
ビジネス
「ビジネスに馴染む文章が書けないんだけどどうすればいい?」
「想像力を落とせばいい」
「想像力を?」
「やってみろ」
「はじめまして。お世話になっております」
「そうだ。それでいい」
「何卒何卒」
「いいぞ。ついでに感情も落としていけ」
「ご指導ご鞭撻賜りたく」
「その調子だ」
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) 2015, 10月 23
「日立に馴染む文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「日立用語を使えばいい」
「日立用語を?」
「やってみろ」
「拝承」
「そうだ。それでいい」
「毎々お世話になります」
「いいぞ。ついでに語尾も落としていけ」
「首記の件、手配仕様書を頂きたく」
「その調子だ」
— ⁰⁰⁰⁰null (@yuroyoro) 2015, 10月 26
「上司と上手く話すことがなかなかできないんだけど、どうすればいいんだ?」
「心をなくせばいい」
「心を?」
「やってみろ」
「この企画、いいと思います」
「そうだ。それでいい」
「休憩中に仕上げます」
「いいぞ。ついでに自我も殺していけ」
「全て私の責任です」
「その調子だ」
— ななはね@犬 (@nanahanekoto) 2015, 10月 30
「お客様に選んで頂けるプレゼンをしたいんだけどどうすればいいんだ?」
「責任感を無くせばいい」
「責任感を?」
「やってみろ」
「必ずできます」
「そうだ。それでいい」
「他社の半額で」
「いいぞ。ついでにエンジニアの休日も減らしていけ」
「1ヶ月で納品します」
「その調子だ」
— ぺんぎんさん@D進しました (@penguin2716) 2015, 10月 27
「ネットでウケるにタイトルなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力を?」
「やってみろ」
【悲報】
「そうだ。それでいい」
「nつの方法」
「いいぞ。ついでにオリジナリティも落としていけ」
「とネットで話題」
「その調子だ」
— てらじ(CM上の演出です) (@TERRAZI) 2015, 10月 23
「Apple風キャッチコピーがなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「直訳すればいい」
「直訳?」
「やってみろ」
「より速いワイヤレス」
「そうだ。それでいい」
「この色は、あなたです」
「いいぞ。ついでに動詞も省略していけ」
「ほかとは違う体験を。」
「その調子だ」
— 技適厨 (@factorymark) 2015, 10月 27
趣味
「自転車通に見える文章書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力を?」
「やってみろ」
「程よい硬さ」
「そうだ。それでいい」
「しなやか」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「しなやかな中にもパリっとした踏み味」
「その調子だ」
— うまとんつー (@osawamisao) 2015, 10月 23
「運転士らしい喚呼がなかなかできないんだけどどうしたらいいんだ」
「やる気を落とせばいい」
「やる気を?」
「やってみろ」
「出発しんこー」
「そうだ。それでいい」
「っぱーつしんこーぃ」
「いいぞ、ついでに日本語力も落としていけ」
「ペーイ」
「その調子だ」
— トンちゃん (@ton_kenji) 2015, 10月 26
「ドールの敷居が高いんだが」
「figmaを買えばいい」
「figmaを」
「やってみろ」
「ポーズ付けれて楽しい」
「そうだ。それでいい」
「動く上に服も変えれる1/6ドール楽しい」
「いいぞ、ついでにサイズも大きくしていけ」
「どうせなら大きい方がいいよね…」
「その調子だ」
— fino (@fino__) 2015, 10月 26
「ボドゲする時間がないんだけどどうすればいい?」
「ハードルを下げればいい」
「ハードルを?」
「やってみろ」
「脳内プレイヤー呼んできた」
「そうだ。それでいい」
「ルール読むだけで満足」
「いいぞ。」
「未開封新品を積めるの最高」
「その調子だ」
— さと(いぬ) (@sa103to3tosa10) 2015, 10月 30
ゲーム、小説、映画、アニメ
「音ゲーマーっぽい文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「単語を略せばいい」
「略?」
「やってみろ」
「バ」
「そうだ。それでいい」
「ボ」
「いいぞ」
「ラ」
「その調子だ。どんどんやってみろ」
「バ終即池ラ。ボ2クレマ?」
「完璧だ」
— 花岡修一郎 (@hanaoka_) 2015, 10月 23
たくさんRTされたしどういう意味?って何度か聞かれたので一応書くと「アルバイトが終わったのですぐに池袋のラウンドワンに行きます。サウンドボルテックスが100円で2クレジット遊べるって本当ですか?」の略です https://t.co/mofijBdVUI
— 花岡修一郎 (@hanaoka_) 2015, 10月 24
「アイマスPみたいな文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「語彙力を落とせばいい」
「語彙力?」
「やってみろ」
「泣ける」
「そうだ。それでいい」
「最高かよ」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「3000円払えば無料で10連ガチャ回せる」
「その調子だ」
— まーぼ (@mabo_765P) 2015, 10月 23
「一人前のACプレイヤーになるにはどうすればいい?」
「語彙力を落とせ」
「語彙力を?」
「やってみろ」
「排除」
「そうだ。それでいい」
「殺す」
「いいぞ。ついでに知能も落としていけ」
「死ね」
「その調子だ」
— づき (@pso2_piyo_moon) 2015, 10月 23
「字幕っぽい文章が書けないんだけどどうすればいい?」
「最後まで言い切らなければいい」
「言い切らない」
「やってみろ」
「今日は映画を?」
「そうだ。それでいい」
「観に行くので?」
「いいぞ。ついでに名詞の前に卑語を無理やりねじ込んどけ」
「どのクソ劇場に?」
「その調子だ」
— シネマ掘り出し市(軟式) (@cinehori) 2015, 10月 23
「戸田奈津子字幕風に書くにはどうすればいい?」
「可能な限り短く、そして変な語尾をつけろ」
「変な語尾を?」
「やってみろ」
「語尾など!」
「そうだ。それでいい」
「これでいいので?」
「いいぞ。ついでに慣用句を無視したり半端に直訳しろ」
「ローカルな星人」
「その調子だ」
— V@10/31沼田町ハロウィンリヴァイ (@nicestarguy) 2015, 10月 23
「ガンダムみたいな文章が書けない」
「倒置法を使って、最後によ!をつければいい」
「倒置法?」
「やってみろ」
「分からないですよ!そんなこと言ったって!」
「いいぞその調子だ」
「同情してる?アンタが、私に?」
「ついでに人のせいにしてみろ」
「邪魔をするのか!また!俺の!」
— 鉄血のヨティフェンズの涙 (@The_Six_Samurai) 2015, 10月 28
「金子彰史みたいな文章が書けないんだけどどうすればいい?」
「文章にWAネタを入れればいい」
「錯綜する迷図に谺する」
「そうだ。それでいい」
「そして広がる新天地」
「いいぞ。ついでに同音語を使っていけ」
「壇上の共演は競演となり、饗宴はやがて狂宴へと移ろう」
「その調子だ」
— なすー (@anasponpon) 2015, 10月 28
→
「きのこに見える文章がなかなか書けないんだけどどうすればいいんだ?」
「ダッシュを使えばいい」
「ダッシュを?」
「やってみろ」
「───ああ」
「そうだ。それでいい」
「そんな───」
「いいぞ。ついでに命も落としていけ」
「───え?」
「その調子だ」
— もうだめねこのひと (@damenekonohito) 2015, 10月 23
→

- 関連記事
-
- 声優もその効果を語る、乾燥した室内で何も飲まずにのどを潤す方法 (2012/02/12)
- さっきマックで女子高生が~とか言ってた の意味と運用 (2012/01/10)
- 【地図】Googleマップ上の台北市・小室哲哉ビル (2014/10/07)
- 特等車、特別席、特級、SPECIAL SEAT、S席、S級。日本のランキング表現について (2014/11/02)
- 【動画】「サルはバナナを柄がないほうからむく」とはかぎらない (2014/01/26)
- レーシック手術のリスク・成功・失敗といった口コミについて、関連記事メモ (2013/06/12)
- 【動画】八九式重擲弾筒『ニーモーター』の射撃シーン (2013/09/08)
- ヒトデ成分のサポニンが放つ蛍光を、カラスなどの鳥避けに使う商品についてメモ (2014/09/11)
- ひざまずく代わりに拍手する古代の日本人、廊下で土下座する日本人に驚く幕末のアメリカ人記者 (2014/09/27)
- 製造者と利用者の意識ずれ、バルサン氷殺ジェット (2007/09/02)
- 飯豊山の草履塚(ぞうりづか)はいつ頃から草鞋(わらじ)の山が見えなくなったか (2015/08/27)
- 奈良県橿原市昆虫館のタランチュラ「ほむほむ」 (2013/11/14)
- 【動画】南北戦争直前、アメリカでの大名行列。「万延元年遣米使節図録」 (2014/10/02)
- 【動画】シイタケと「ファミマ 切れてるパンケーキ チョコ&ホイップ」を比較する (2015/11/14)
- 護国藷(ごこくいも)、茨城一号(いばいち)。第二次世界大戦中のトラウマなサツマイモ品種はどれほどまずいのだろう? (2013/10/25)