艦これを知らない人用
2013年から今もプレイヤーを増やし続けているPC上のブラウザゲーム、「艦隊これくしょん~艦これ~」。
第二次世界大戦で活躍した軍艦のプロフィールを自分のことのように語る、体に軍艦のパーツをいくつかつけた艦娘(かんむす)と呼ばれる女の子のカードを揃えていくゲームです。全員に必ず声がついているのが、当時としては珍しいものでした。
深海棲艦(しんかいせいかん)と呼ばれる、低級なものはサメっぽく、強大なものはメカと女の融合体のような謎の敵が海にいてそれと戦う、という設定になっていますが、詳しいことはゲーム中ではまったく語られません。
ゲームの戦闘画面では、左側に艦娘の顔が書かれた横長の長方形が6個縦に積み重なっていて、右側には同じような深海棲艦の長方形が書かれていて、その間を飛行機や砲撃や魚雷が行ったり来たりする表現となっています。
戦闘の前に「単縦陣」「輪形陣」などの陣形を選ばされ、実際の軍艦がその陣形で受ける効果(潜水艦対策、回避、砲撃の強さなどの上下)が得られます。
この抽象さから、艦娘はどう戦っているのか、さまざまな想像を働かせる人がたくさんいました。
軍艦に変身する、軍艦の霊である、女の子に憑依する、など。
発売された各種のコミックや小説でも、作者それぞれに解釈されています。
こっから本題
2015年1月7日深夜からアニメ放映が始まり、ここでの設定は
・生まれながらの艦娘が
・腿などにガキンガキンと砲を装着して
・水中から鎖に引かれて機関部が飛び出してきて、背中に装着し
・水面をスケート移動する
というものでした。
以下、ツイート
艦娘がいろんなパーツをガキンガキンと装着して水上スケート列車、数分間の爆笑のあと真顔になって、これいつまで続くんだ気分に。
「いろんな味のポップコーンが食いたい」と願ったら、全種類を一度に口につっこまれてかなえられた、というのが近いな。
#kancolle_anime #艦これ
— betelgeuse (@betelgeuse) 2015, 1月 7
・あの靴で浮いて進むのか…
・敵魚雷はあの靴を狙ってんのか…
・あの腕や背中の砲は実際に弾を撃つのか…
・艦娘は深海棲艦は進行方向に向けて砲を撃つのか…
・そうなるとあの『陣形』にはいったい何の意味が…!?
どうなってくのだろう。
#kancolle_anime #艦これアニメ
— betelgeuse (@betelgeuse) 2015, 1月 8
コミックや小説も一通り見てたし、そういうものだとは分かってたんですが。
絵が動いてしまうと、これらが生きている世界設定を考え始めてしまいます。
ゲーム上で何となく「お船のシミュレーションに女の子アバターがついてる」気分でやっていたものが、
水上スケートする女の子たちを見せられて「アニメのイキモノだったんだなあ、ナマの船とそんなに関係ないや」と実感。そうと決まれば別の楽しみ。
#kancolle_anime #艦これアニメ
— betelgeuse (@betelgeuse) 2015, 1月 8
これから先は、ただの美少女バトルであると心に置いたうえでアニメ見物することにします。
以下、他の人々の感想
なぜ深海なんとかさんに艦娘以外の兵器が通用しないのか、艦娘が装着するメカの理屈とかエネルギー源とかは何なのか、たぶん元々は普通の人間だったであろう艦娘たちがどういう経緯で徴兵されてるのか、兵器になる前はどんな生活をしてたのか、そういう基礎な部分がすっぽり説明されてなかった
— マゼラン (@MazeranPickman) 2015, 1月 8
アニメ艦これ、あまり深夜アニメは見ないし声優さんにも詳しくないし、そもそも艦これをやったことがない私でも、ツイッターで流れてきた「ナレーションが榊原良子さんだった」という情報だけで「提督が南雲隊長かハマーン様かクシャナ殿下の可能性」という妄想でご飯3杯くらい食べられる。
— たられば (@tarareba722) 2015, 1月 8
艦これアムドライバー説
・冒頭で適当に世界観解説
・基地がそのまま生活圏
・普段着=戦闘服
・主人公は実践経験ゼロ
・出撃時は装備が勝手に主人公に接続される
・カタパルトで射出
・水上をホバー移動
・1話で凄い先輩と共同戦 自分は大ピンチ
・凄い先輩が大活躍 主人公いいとこなし
— ランナイ (@Lankni) 2015, 1月 7
艦アニメ観てるけど、深海棲艦と謂われようが、超弩級と言われようが、女子実寸で描かれちゃうと、豆鉄砲だよなあ。俺のヤワな想像力では補えなくて苦しい。(-ω-;
— 菊田裕樹 (@Hiroki_Kikuta) 2015, 1月 8
艦むすとか深海とか連中が何者なのかは一番気になっていたところではあるのだが、冒頭で「生まれながらに深海棲艦と互角の力を持つ~」という説明があったから取り合えず人間から生まれてくるものではあるらしい。まぁ「生まれながらに」が建造とか製造とかいう意味合いがある可能性もあろうがまぁ。
— あぶぶ (@abubu_nounanka) 2015, 1月 8
艦これアニメ今見た感想
まず一番最初がカッコ良かった(ヲ級
出撃の時艤装をつけるときアイアンマンかと思った(足)
足以外の艤装をつけるときはカッコよかった(吹雪と赤城と加賀)
今回の出撃の時のボスの最後なんかかわいそうだった
以上個人的な艦これアニメの感想
— yukinko提督の執務室 (@yukinko_0624) 2015, 1月 8
艦これアイアンマンっぽかったけどそれよりもサクラ大戦の出撃っぽかった。
— かみよう (@kamiyousan) 2015, 1月 7
アニメの発表後にさんざん議論された弓の持ち方は、弓道場での所作をまねる方向になったようで、結果
赤城と加賀が当たり前体操してるって?
アレな、「執弓(とりゆみ)の姿勢」といってな、弓道においての重要な姿勢なんじゃよ…
— Ласточка (@Rustica8831R) 2015, 1月 8
一瞬、はっ!?違和感ありまくりの赤城さんと加賀さんですが
弓道的には【執り弓の姿勢】といって正しいので、おっ、って思いました。
あと赤城さんが演習?してた時も加賀さんが後ろで執り弓の姿勢してましたね。
#艦これ
#アニメ艦これ pic.twitter.com/WDfqNqEdwl
— 戀歌@コート欲しい (@r_noche) 2015, 1月 8
アニメ化発表時の加賀のビジュアルの弓の構え方でも文句出るし弓道に倣ったポーズさせてもやっぱりネタにされるので、一航戦は扶桑姉妹並みに不幸
— 漆沢貴之(遺伝子組み換えでない) (@urushizawa_t) 2015, 1月 8
敵の扱い
深海棲艦が轟沈して悲しげな描写なのに、吹雪ちゃんは「すごい、なんてかっこいいんだろう」って言うとか、どうなんだろ。
— 尻P (@nojiri_h) 2015, 1月 8
そして急浮上してきた、艦これアニメ=B級サメ映画 説。
唐突に思いついたんだけど、サメ映画in艦これとか、海洋系のB級映画を艦これ世界に投入するっていうネタ誰かやってたりする?
— Mr.K@フロストプール (@niwaka_king) 2015, 1月 7
「あんなに大きい」って言われた深海棲艦がせいぜいサメくらいの大きさなんだがこれひょっとしてサメ映画ジャンルじゃないのかって思ったら許せてきた
— しゃがマックス2.0 (@shagami2) 2015, 1月 7
艦これアニメをサメ映画として見た場合愛宕はブロンド枠なので必然言動がぱんぱかぱーんになるのは仕方がないことなんだ
— 知的風ハット (@itukayomu) 2015, 1月 7
- 関連記事
-
- アニメ「艦これ」第1話。ようやく艦娘は艦ではないと実感。艦これはサメ映画である説が浮上。 (2015/01/08)
- 【艦これ】【動画】実写艦これ。こういうグッズが欲しい。 (2014/09/24)
- 重巡洋艦・足柄の別名『飢えた狼』と、足柄も電ほかと敵兵救助していた件について (2013/10/20)
- 戦艦の水兵たちが凧をライフルで狙う。1912年の対空演習写真が面白い (2014/02/19)
- 【艦これ】すすめテイトク(ボコスカウォーズ)歌詞 (2013/12/15)
- 【艦これ雑学】2013年6月、深海棲艦を「艦霊」と呼ぶ人たちがいた (2014/08/31)
- 【艦これ】「蒼き鋼のアルペジオ」コラボ終了なので霧の艦以外を解体してみた→吹雪。 (2014/01/07)
- (停止しました 2016-02-29) 【艦これ】声だけを聴く:艦隊これくしょんボイスmp3のURL一覧Chrome用 (2013/07/31)
- 重巡・足柄の姿。ジャン・コクトーは愛宕へ評、シンガポールで『狼』発生、そして『飢えたる狼』に成長 (2013/10/27)
- 『艦これ』の影響で艦船の検索結果が変わりすぎてる…。【動画】 (2013/09/02)
- 【動画】艦娘『金剛』胸像フィギュア、コンプエース2015年3月号付録について (2015/01/27)
- 【艦これ】間違えてコンビニでDMMギフト券買っちまった!肌色なページを出さずに対処する方法 (2013/09/17)