2002年に「鉄アレイで殴ると死んでしまう」の形で、2003年には「鉄アレイで殴り続けると死ぬ」の形で流行した。
2005年に懐かしいスレッドタイトルとして「田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ」が挙げられ、これが代表的なものとなった。
2014年時点では「鉄アレイで思い切り頭を殴ると死んでしまう」の形で使われている。
2002年
18禁PCゲームのLeaf社、Key社作品を語る人々が集まる通称「葉鍵板」で、AIRのヒロイン「神尾観鈴(かみおみすず)」についてのスレッドが立つ。どうやらこれが「鉄アレイで殴ると」初出。
2002年6月28日
観鈴ちんを鉄アレイで殴ると死んでしまう
http://web.archive.org/web/20020802102155/http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1025207583/
http://web.archive.org/web/20020920201525/http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1025/10252/1025207583.html
14 :名無しさんだよもん :02/06/28 05:35 ID:3k8UBZn7
斬新なスレタイだな
15 :名無しさんだよもん :02/06/28 07:58 ID:f1hsabXD
たまーにこういうマダルトクラスの駄スレがあるといいかも
このネタは哲学板に輸出された。
2002年8月8日
哲学者を鉄アレイで殴ると死んでしまう
http://academy2.2ch.net/philo/kako/1028/10287/1028737805.html
他にも「鉄アレイで殴ると死んでしまう」の形で広まる。
2003年
2003年になると、「鉄アレイで殴り続けると死ぬ」に変化する。
2003年2月28日
浪人生を鉄アレイで殴り続けると死ぬ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1046437310/
2003年3月11日
リンゴ・スターを鉄アレイで殴り続けると死ぬ
http://www.logsoku.com/r/beatles/1047324013/
2003年4月16日
田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/jan/1050499721/
2003年7月14日
ソバットのモトアキを鉄アレイで殴り続けると死ぬ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/punk/1058183023/
2005年
2005年では「殴り続けると死ぬ」ネタははるか昔のものとなり、懐かしさを語るスレッドで代表して「田原俊彦」が挙げられた。
これが各種コピペブログへ広まり、「田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ」が代表的なものと扱われるようになる。
2005年11月15日
なぜか忘れられないスレタイトル
http://blog.livedoor.jp/paradise4/archives/50113895.html
368 番組の途中ですが名無しです 2005/11/15(火) 00:24:28 ID:OqQsNtOy0
田原俊彦を鉄アレイで殴り続けると死ぬ
2014年
「鉄アレイで思い切り頭を殴ると死んでしまう」と活用を変えて、今年もまだ健在のもよう。
2014年8月27日
呂布は鉄アレイで思い切り頭を殴ると死んでしまう
http://orpheus.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1409097994/l50
- 関連記事
-
- 勤勉で無能→除隊しろ(マンシュタイン)銃殺しろ(ゼークト)は捏造、仕事を任せるな(ハマーシュタイン)は記録あり、元ネタは大モルトケ? (2007/02/20)
- 『日本分割占領案』地図のソース、JWPC385/1について (2015/08/07)
- 革命的調理器具、キッチンタイマーの歴史が気になる (2013/05/06)
- 『え、危ない?知ってるよ大丈夫、タイミングよく止めればいいだけだから』←死亡フラグ (2013/02/09)
- 【調査】不意にカメラを向けられた子供は、1970年代のどの時点からピースサインをしていますか? (2014/05/30)
- VOCALOID4 Sachiko はユウナや博麗霊夢に並ぶ振袖型アームカバーキャラになるか (2015/07/15)
- 2011年7月24日(日)、アナログ停波当日はじまったな (2011/01/27)
- 「比嘉照夫の秘伝のタレ」としてのEM菌と、それによる学校のプール清掃について (2009/06/07)
- GoogleMapsで新燃岳が「Shinmoe」ではなく「Sginmoe」になってる件 (2011/02/16)
- 水戸黄門の終了。長寿番組が保証してきた「みんなが知ってるお約束」の今後について (2011/07/16)
- Google Chromeのロゴと近鉄の社章 (2014/02/07)
- 【地図】Googleマップ上の台北市・小室哲哉ビル (2014/10/07)
- 厚労省の医師等資格確認検索で、既に亡くなっている医師の情報を眺める (2007/04/02)
- 【伊達政宗・眼帯化への道】右目は伝承でなぜ飛び出したことになったか (2015/03/30)
- MRSIと弓矢 (2016/03/01)
スポンサーサイト