ボランティアを行う部活動・勇者部(ゆうしゃぶ)は、謎の敵「バーテックス」と戦う存在でもあり、そして実は…という8~10話の展開で大きく関心を集めています。
先行して雑誌「電撃G’s magazine」で発表されていた小説の「鷲尾須美は勇者である」とつながっている内容でした。
2014年12月10日に発売された、神秘的で勇ましく造語多めなサウンドトラックへの感想、植物曲名への各種メモ。
つい「JRPGだとどこに使われるだろう」と考えてしまいます。
1. ホシトハナ<Instrumental>TV edit
2. ヒナギク
3. コスモス
4. ユウガオ
5. スミレ
6. 樹海の中へ
7. 黒種草
8. ☆*
9. ☆☆**
10. 威風堂々
11. ☆☆☆***
12. ☆☆☆☆****
13. ☆☆☆☆☆*****
14. 封印の儀
15. センニンソウ
16. エリカ
17. アリウム
18. ウスユキソウ
19. フクジュソウ
20. ホンキンセンカ
21. タンポポ
22. 曼陀羅華
23. ☆☆☆☆☆☆*****
24. ☆☆☆☆☆☆☆*****
25. 満開
26. ☆☆☆☆☆☆☆☆*****
27. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆*****
28. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*****
29. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*****
30. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*****
31. ハナトハナ
ミュージック | TVアニメ「結城友奈は勇者である」公式サイト[archive]
で試聴と、サントラ全体への以下の岡部啓一氏のコメントがあります。
「結城友奈は勇者である」の雰囲気を音楽で表現する上で最も重要だと思っていたのが「樹海化」した世界でした。
それを表現するために、ニーア ゲシュタルト/レプリカント等でも歌っていただいたEmi Evansさんや中川奈美さんに歌っていただき、非日常+和のテイストを感じられるサウンドを目指しました。
サントラのイラストは戦闘時に広がる樹海(じゅかい)と、三好夏凛(みよし かりん)(赤)、東郷美森(とうごう みもり)(青)、結城友奈(ゆうき ゆうな)(ピンク)、犬吠埼樹(いぬぼうざき いつき)(緑)、犬吠埼風(いぬぼうざき ふう)(黄)。
[CDアルバム]
[MP3 アルバム]
TVアニメ「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラック
和田穣氏の評。
アニメ音楽丸かじり(148)劇場作品並みのスケール感! 『結城友奈は勇者である』は2014年ベストサントラ候補だ! | WEBアニメスタイル[archive]
間違いなく、2014年ベストサントラの候補になる1枚だと言っていい。
ただ残念なところがないわけではなく、例えば第1話冒頭の人形劇シーンや、シリーズ前半のコメディ調音楽や日常シーンの音楽、第9話で東郷美森が自害を試みるシーンの音楽など、かなりの数の楽曲が未収録となっている。
曲名はとても分かりづらい。
12/10発売「結城友奈は勇者である」オリジナルサウンドトラックの楽曲全て試聴できるようにいたしました!(※試聴はスマホ非対応)是非聴いてみてくださいん。ちなみに☆はホシ、*はハナと読みます! http://t.co/coZ8ODQFA3 #yuyuyu
— 結城友奈は勇者である (@anime_yukiyuna) 2014, 11月 14
アニメ公式Twitterでは星マークを「ホシ」、全角アスタリスクを「ハナ」と読ませるようです。
@MONACA_okabe 質問です。ゆゆゆのサントラにある☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*****等の曲は、どう読めばいいのでしょうか?
— しまうみ (@debutneko) 2014, 12月 11
@debutneko 十星…?
星10とか?…とか?(^^;;
— okabe keiichi (@MONACA_okabe) 2014, 12月 11
以下はAmazon MP3 各曲へのリンクと感想、メモ。
曲名はとても分かりづらいので☆の数で【星2】 などとも併記します。
(ほかに澤野弘之氏が好む当て字曲名もそうですが、こういうのは曲名をリクエストさせる気がない、としか思えない。とても困ります。)
1. ホシトハナ(Instrumental)TV edit [MP3]
(ほし と はな)
感想
テレビアニメOPの歌無し。全体的に初夏のイメージ。
2. ヒナギク [MP3]
(ひなぎく)
感想
静かでゆったりした日常曲。かなり暖かい。
↑雛菊、デージー、Bellis perennis、芝生の雑草とその改良種、多年草だが日本では夏に枯れてしまう
3. コスモス [MP3]
(こすもす)
感想
日常曲。ピアノが高音で、昼寝前のくつろぎといったところ。食事や団らんというよりも、おとなしくなっていく頃合い。猫のうたたねあたりに使えそう
↑秋桜、オオハルシャギク、Cosmos bipinnatus、メキシコ原産の改良種
4. ユウガオ [MP3]
(ゆうがお)
感想
日常。高音ピアノから、ドイツ語ふうの歌唱。哀しいとも柔らかいともつかない。クッションに沈んでいく感じ。
↑夕顔、Lagenaria siceraria var. hispida、ウリ科の野菜、カンピョウの原料
↑※ヨルガオ Ipomoea alba は明治時代に渡来したもの、ユウガオではない
5. スミレ [MP3]
(すみれ)
感想
メインテーマの静かなアレンジ。これを聴いていると、気分が落ち着くときはグラディウス・ファンタジアのFarewellアレンジ「別れの時」、気分が高揚するときは魔法少女まどか☆マギカの巴マミさんテーマ「Credens justitiam」へと分岐していきます。
↑菫、スミレ、Pansy, スミレ属 Violaの原種と改良種の総称、単にスミレという場合は黄色や紫色の花をつける小型の野草、栽培種は大型の「パンジー」や中型の「ビオラ」など
6. 樹海の中へ [MP3]
(じゅかい の なか へ)
感想
キラキラとした異世界へ入っていく曲。これのコーラスは歌手の名前がありませんが、誰なのでしょうか。
7. 黒種草 [MP3]
(くろたねそう)
感想
暗がりから這い出してきそうな効果音。
↑ニゲラ、クロタネソウ、クロタネソウ属 Nigella の数種、おもに N. damascenaなど、種は黒い
8. ☆* [MP3]
(ホシ ハナ)【星1】
感想
ずんずんと進んでくる何か。日本語的な何かの平坦な連呼。囲まれる感じが実にぞくぞくします。これのコーラスも歌手名なし。
9. ☆☆** [MP3]
(ホシホシ ハナハナ)【星2】
感想
さあこれから戦いだ。じわじわとテンションが上がってきます。戦闘というよりは敵に向かって駆けている感じです。
10. 威風堂々 [MP3]
(いふうどうどう)
感想
戦闘曲。先制しましたね。一方的に殴れる時間。イェーエェーなコーラスとともに、気分よく聴けます。
犬吠埼姉妹の変身シーン曲、および三好夏凛の変身シーン曲。
11. ☆☆☆*** [MP3]
(ホシホシホシ ハナハナハナ)【星3】
感想
戦闘曲ですが、朝の通勤ラッシュで駅のホームを歩いてる感じもします。自分が急いでいるのか、急がされているのか、よくわからない状況。
12. ☆☆☆☆**** [MP3]
(ホシホシホシホシ ハナハナハナハナ)【星4】
感想
これも戦闘曲。ラテンな何かが踊っています。後半は空を飛ぶ雰囲気もあり。ちょっとドラゴンクォーターの曲を想起。
13. ☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星5】
感想
こっちのほうが「威風堂々」といってもよさそうな曲。前半は第2話、結城友奈の変身シーン。途中の笛部分が実にいい。
14. 封印の儀 [MP3]
(ふういん の ぎ)
感想
いかにもアジアン祭儀!な感じの女声コーラス。好きだけどBGMとしては使いづらそう。
15. センニンソウ [MP3]
(せんにんそう)
感想
モーニングコーヒー。朝の空気。親友の再会。まったり続きますように。
↑仙人草、Clematis terniflora、日本の野草で毒がある、近縁の改良種はクレマチスと呼ばれる
16. エリカ [MP3]
(えりか)
感想
弱暖房。和やかに進む進行。
↑エリカ、エリカ属 Erica の多数の種、一部が栽培される、小説「嵐が丘」で生えていた heath(ヒース)もこれに含まれる
17. アリウム [MP3]
(ありうむ)
感想
夜が明けていく。目の前に広がる惨状。実はおとうさんは…おかあさんは…曲。
↑ネギ属 Alliumの花「葱坊主」のうち、観賞用に優れたものとその改良種
18. ウスユキソウ [MP3]
(うすゆきそう)
感想
柔らかい曲。静かで悲劇性はあまりない。午後のくつろぎに。
↑薄雪草、ウスユキソウ属 Leontopodium の各種、西洋のものはエーデルワイス、高山と高緯度地域の植物
19. フクジュソウ [MP3]
(ふくじゅそう)
感想
1サントラにひとつは欲しいオルゴール曲。万能。
↑福寿草、ガンジツソウ(元日草)、Adonis ramosa、日本に野生し観賞用にも栽培される毒草
20. ホンキンセンカ [MP3]
(ほんきんせんか)
感想
さあ不穏になってきました!曲。
まだ何かが起きてるわけじゃないけど周りの気配がどうもおかしい。
↑金盞花、カレンデュラ、ポットマリーゴールド、Calendula officinalis、地中海原産のキク科植物
21. タンポポ [MP3]
(たんぽぽ)
感想
回想シーン以外ありえるだろうか?というぐらいに「昔話をしよう」曲。
↑蒲公英、キク科タンポポ属 Taraxacumの植物、ダンディライオン(dandelion)、食べられる
22. 曼陀羅華 [MP3]
(まんだらげ)
感想
魔王登場、四天王が会議中、全身鎧の凶悪な集団が進軍中など。ゴゴゴゴゴゴ…という雰囲気。
↑マンダラゲ、曼陀羅華、チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)、ダツラ、Datura metel ほかDatura属の各種、ナス科の観賞用植物で毒草
23. ☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星6】
感想
すごいバイク的乗り物走行感があふれます。
24. ☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星7】
感想
自軍の勇ましい出撃シーンですね。発艦、離陸、部隊行進、なんでもあり。途中のコーラスからは大聖堂。
25. 満開 [MP3]
(まんかい)
感想
戦闘曲。意味不明のチャイナ風コーラスがいい感じに盛り上がる対ボス戦。
26. ☆☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星8】
感想
こちらもハイテンションな戦闘曲。「満開」がアジア系ボス戦とすると、こっちは欧風ボス戦。メカ的なドラゴンとの殴り合いあたりが合いそう。
27. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星9】
感想
ラスボスが最後の切り札を出した!破滅が近づく!やばいどうする!な雰囲気がずんずんと伝わる緊迫の曲。
28. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星10】
感想
こっちの切り札はこれだぜ!な一騎当千、無双の武者。第2話で、東郷さん戦闘曲になってました。この曲と次の曲が、このサウンドトラックの顔となる曲。
29. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星11】
感想
空耳「めっさ変な馬」以外に語ることがあるだろうか…。東洋系お祭り謎コーラス。とてもYOSAKOI感。東郷美森の変身シーン曲。
30. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆***** [MP3]
(ホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシホシ ハナハナハナハナハナ)【星12】
感想
ラスボス最終形態BGMには聖歌隊が出てくる。これは「酒宴後の締めのラーメン」的お約束。
31. ハナトハナ [MP3]
作曲・編曲:岡部啓一(MONACA)
(はな と はな)
感想
次回予告曲。このアニメでは実に効果的に使われていました。
- 関連記事
-
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第3話。伝説の巨人が孵化、クリス変身シーン&新曲 (2013/07/19)
- 老いたほむら - 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 新編/叛逆の物語 (2013/10/28)
- 戦姫絶唱シンフォギアG、第12話。風鳴先輩!エア奏と精神フィーネ!マリアはまだまだ落ちる!笑いの強制宇宙旅行!! (2013/09/20)
- ベアッガイIII。クマ化著しい兵器からワニ・カメ・カニの腹甲はいつ消えるか (2013/12/07)
- 『ドラえもん』は特殊な業務用品を対面説明で貸し出す。借り手の業務知識を前提としていた。 (2013/06/01)
- 【動画追加】コマンド「バルス」から、超古代戦争とラピュタ増築を考えてみる (2013/07/30)
- 戦姫絶唱シンフォギアG 、第11話。やっぱりラピュタ化、ムスカ化!メガネがずり落ちそうだ! (2013/09/13)
- 大洗ガルパン等身大POPをストリートビューが撮影していた(2013年5月) (2014/02/14)
- 劇場版まどか☆マギカBD外箱の穴を使ってみよう (2013/07/26)
- ドラえもんというシステムから、ハードウェアだけを分離して人に貸すべきか? (2013/11/07)
- 斬り攻撃するフィギュアの後ろに切れた豆腐を置いてみる・figma 風鳴翼 (2013/06/19)
- 変身ヒーローの成長。戦姫絶唱シンフォギア(せんきぜっしょうしんふぉぎあ)が楽しい。 (2012/02/26)
- 制作・収録話がいろいろ。戦姫絶唱シンフォギアG、曲について上松氏、公式ほかツイート (2013/07/14)
- 「天空の城ラピュタ」朽ちたロボット兵特大プランターカバーを眺める (2014/03/11)
- 戦姫絶唱シンフォギアGX 1話。第3期はK2を達磨落とし。そして謎の敵。実に楽しい!今回の災厄は津波&洪水と予想しておく (2015/07/05)
テーマ:結城友奈は勇者である - ジャンル:アニメ・コミック