今回は山寺(やまでら)駅と面白山高原(おもしろやまこうげん)駅の間で7時15分山形発仙台行きの快速電車(3832M)が雪による倒木で停電し、近くに道路がないため約300人が停電した電車に閉じ込められる影響を受けていました。
16時に山寺駅へ引き返すことができたそうです。
雪で停電 快速動けず 車内に約300人 NHKニュース[archive]
場所
仙山線が雪の倒木による停電で動けなくなり乗客が長時間にわたり閉じ込められたというニュースでは「面白山」という名前に耳を疑った人も多かったようですが、その由来はこうです pic.twitter.com/rQvf1Y4da7
— 面白山信号場 (@Black_Nikkawa) 2014, 12月 3
面白山高原駅には,以前,冬になると小さなスキー場が営業しており,かつては駅を降りたらすぐスキーができました。
山形方面からの道は冬季通行止めなので,(全国で唯一!)鉄道でしかいけないスキー場でした。
でも数年前から営業休止となっております。寂しいなぁ…。
— 桐生 (@kiryu_2014) 2014, 12月 3
あの区間は本当に道路がない。面白山高原駅は冬季は道路が封鎖され鉄道でしかたどり着けなくなる。
Reading:雪で停電 JR仙山線の快速列車が山中で動けず NHKニュース http://t.co/RcnwhvzJR9
— 仙山線bot (@senzan_pic_bot) 2014, 12月 3
山寺―面白山高原で立ち往生とか,簡潔に言えば遭難した様なもんだからなあ・・・
— ぎらぎら星ζ (@grgr_star) 2014, 12月 3
日本有数の秘境駅、面白山高原と山寺の間で仙山線電車が立ち往生している。代替バスが出せず、送電もストップしているとか。悪条件が重なっている。三陸鉄道のように非電化だと、かえって災害で停まっても自家発電できるから停電しない。これでまた仙台ー山形間で競争しているバスに客が流れるのでは。
— 原武史 (@haratetchan) 2014, 12月 3
過去の例
【JR仙山線 雪で300人閉じ込め】「山形市の山寺駅-面白山高原駅間で快速列車が立ち往生」…奥新川-面白山高原でなくて不幸中の幸い。一度面白山トンネルのど真ん中で立ち往生した事があったけど、暖房がフル稼働なのにも関わらず寒く、窓からはトンネルの壁しか見えなかった。
— 加藤@板橋 (@nonkiy) 2014, 12月 3
3年くらい前の冬に面白山高原駅付近で立ち往生した事ある。天気がよくて積もった雪が溶けて、小さく雪崩れたのが原因だったけれど、1時間くらい寝てる間に復旧したから、きっと規模が小さかったのね。
— 流石 (@sasuga) 2014, 12月 3
今回
7時
雪重くて木がおれて線路に倒れてきちゃったとかwww これから冬本番になるのに電車通学不安しかない(((((°°;)ワロタヨ
— ありさ (@aryaa02) 2014, 12月 2
爆発みたいになった。死ぬかと思った。停電してるしこのまましばらく閉じ込められるー(*_*)
— aoi. (@mitsuba_02) 2014, 12月 2
仙山線で事故発生w
動く様子ないし、暇だからいろんなところで情報公開してっかもw
カモシカの次は俺の乗ってる車両に木が倒れてきたわ!!!
火花も散ったでーーーw
車両に木が乗ってる状態っぽいよーw
仙台行けんのかよw
てか、帰れんの?
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 2
※11月25日はカモシカとぶつかって仙山線が止まっています
25日午前7時ごろ、仙台市青葉区郷六のJR仙山線葛岡-陸前落合間で、仙台発作並行き普通列車がカモシカと衝突した。車両や線路の安全確認のため一時運転を見合わせた。10本が運休し、24本が最大1時間15分遅れ、約9700人に影響が出た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000088-mai-soci[archive]
停車地点は山寺駅から約4キロの山間部。近くに道路がないためバスなどで乗客を輸送できなかった。盆地にある山形市の中心地はこの朝の最低気温は0.5度、日中でも3.2度までしか上がらず、山間部の現地はさらに寒かったとみられる。
8時
ただいま、山寺駅と面白山高原の間で停車中の仙山線。
通電試験の状態で移動すると言っていますが、通電試験は失敗した模様(素人なんでわからないけど)
一番後ろの車両に木が倒れてきて、その車両に乗ってた俺は一瞬で目が覚めましたw
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 2
現在山寺と面白山高原の間で停車中の仙山線ですが、電気が通っていないため、暖房が機能していません。
現在仙山線に乗車中の人はあったかくして、待ちましょうw
寒いですw
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 2
仙山線情報!
通電試験は失敗。
JR職員による木の撤去作業をするようす
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 2
なうの光景。#仙山線 #山寺面白山間 #雪で木が倒れちゃった #寝坊でもすればよかった #はあああああああああああ。でも駅員さん寒い中外出て頑張ってるのでもうなにもいいません。はい。 http://t.co/0fdOzEpto3
— ありさ (@aryaa02) 2014, 12月 2
9時
仙山線の線路に木倒れて道塞がっちゃってるらしくて電車動かないよー😭しかも電車動かないから車内電気止まっちゃって極寒なんだけど😭😭😭だから冬とか雪とか嫌いだ〜…orz
— 布施由花梨 (@yy0624gy) 2014, 12月 3
10時
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000088-mai-soci[archive]
冷え込む車内で再開を待ち続ける乗客に午前10時20分ごろ、JR東日本がディーゼル除雪作業車で簡易カイロや保温シート、おにぎりやパンなどを届けた。2両ごとに一つあるトイレも電気式で使用できなくなり、携帯トイレを配布した。カイロなどは備蓄がなかったため、山形市周辺で買い集めたという。
三時間が経過しました
いまだに仙山線は雪の中で停車中。
JR(?)から、カロリーメイトと飲み物が配られています。
乗客も手伝いながらの作業にすこし感動を覚えます。
しかし、トイレが使えないのは痛い。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線の中で配られた救援物資たち。 pic.twitter.com/TjvJmRNIPm
— aoi. (@mitsuba_02) 2014, 12月 3
[archive]
一両目からみんなに救援物資配って歩いてボランティア気分( ˆoˆ )
— aoi. (@mitsuba_02) 2014, 12月 3
仙山線
木の撤去作業がはじまり
いま、木の撤去が行われています
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
見ていると、随分な量の小枝が列車の上部から、線路脇に降ろされています。
全国ニュースになるほどのこの出来事は、生きている中であるかないかですねw
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
11時
仙山線が停車して3時間30分が経過しています。
早くトイレを使えるようにしていただかないと女性なんかが困ってしまうところです。
JR職員の方々頑張って下さい。
仙山線に乗車中の約300人の方々もう少しと信じて待ちましょう。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
撤去された木です。 pic.twitter.com/L8DhD7u8ti
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線のトイレ状況ですが、箱にアルミの防寒シートを敷き詰めるという簡易トイレで対応する模様。
大変な時なので仕方ないですかね?
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線ハシゴを使って歩いて駅まで行く模様
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線
トイレが出来た模様
安心する人もいて良かったです
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線復旧は1時と言う噂ですが。
まだ良くわかりません。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
12時
仙山線の状況。
上から列車に雪が落ちてきたりと。
皆さんもすこし不安になり始めています。
情報を求めて、車両の前に行く人も。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
車内のトイレは混雑している模様。
男性は外で立ちションと言う声も。
仙山線は現在大変ですが頑張りましょう。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線は4時間が経過しようとする今も止まったまま、作業員も動いてる様子がありません。
こちらに機動隊が向かっていると言う話も、ちらほらと。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
@aryaa02 突然のメッセージ、失礼いたします。朝日新聞社会部です。いま、仙山線の立ち往生の取材をしております。寒い中で大変な思いをされているかとは思いますが、車内の状況など少し聞かせていただけませんでしょうか。フォローしていただければ助かります。
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2014, 12月 3
[archive]
止まってから5時間。やっと倒れてきた木の伐採が始まった! pic.twitter.com/8S3Rk5q5GQ
— aoi. (@mitsuba_02) 2014, 12月 3
[archive]
@mitsuba_02 突然失礼いたします。朝日新聞社会部です。現在、立ち往生している仙山線の取材をしています。現在の状況について、少しお話をうかがいたいのですが、フォローしていただけないでしょうか。寒い中、大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) 2014, 12月 3
[archive]
チェーンソーにて倒れた木の撤去作業が行われています。
仙山線内はとても寒いです。
皆さん不安なようですが、頑張りましょう。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線復旧は1時と言うことですが。
絶対に無理だと思います。
早く助けて欲しいです。
皆さんもうちょっとです。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
13時
14時
15時
現在仙山線はあと一本の木を撤去すれば、通電試験をして山形に戻る模様。
若い学生などが、パンやおにぎりの配給を率先して手伝っている姿には地元愛を感じました。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線復旧は16時と言う声が車内で聞こえてきます。
一夜を過ごすのは勘弁です💦
電波が悪くなかなかTwitterに投稿できませんが、まだ運転は開始されなさそうです。
そういえば、山形に戻りたいか仙台に行くか車内で聞かれました
皆さんお疲れの様子で寝ている人が多数です。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
止まってから7時間半。やっと電気通った!早く動いてー!
— aoi. (@mitsuba_02) 2014, 12月 3
今仙山線に電気が通りましたw
皆さん安心していますw
安全試験の後に動くらしいです💦
本当に良かったです。
あったかい!!
そして俺は今日はバイトに行けるのでしょうか?
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
【JR仙山線が動き出す】雪の影響で乗客およそ300人が閉じ込められていたJR仙山線の快速列車はさきほど午後3時33分に運転を始めました。列車は山形市の山寺駅に戻り、バスなどで仙台市や山形市に向かうということです。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2014, 12月 3
仙山線が動きましたw
山寺に戻る模様ですw
良かったーw
山寺からはバスも出るとのことで安心しました。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
仙山線は現在山寺駅手前で停車しました。
どうしたのでしょう?
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
今思えば、今日はいつも通り朝起きて電車に乗りました。
全てがいつも通りでしたが、まさかこんな事になるなんてw
約8時間、電車の中で寒さとの戦いでした。
思えば、大変長い1日でした。
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
16時
山寺駅での記者の方々の数がやばいw
— 原田 龍介 (@GNT00N) 2014, 12月 3
(動画:YouTube) 300人が車内に8時間閉じ込め 雪で電車止まる(14/12/03) - ANNnewsCH http://t.co/YwMY7G4Ik1 …込められました。 3日午前7時40分ごろ、山形県のJR #仙山線 の山寺駅と面白山高原駅の間で、雪の重みで木…
— 鉄道事故関連ニュース (@TrainAccident) 2014, 12月 3
- 関連記事
-
- 【動画】首かけ携帯扇風機「マイファンモバイル」2010年モデルと2012年モデルを比較 (2012/06/09)
- 『ダダ漏れ/駄々漏れ/だだもれ』とは何か。 (2010/01/24)
- 「砂糖と塩を4:1で混ぜるとハッピーターンの粉」について、それ以外の砂糖+塩ネタを眺める (2010/05/30)
- 「肺の中で植物やキノコが成長」した話のメモ (2010/08/14)
- バンダイチャンネルのアニメ月額1000円(2011年8月1日~)番組一覧メモ (2011/07/26)
- 1980年代の踏切事故防止啓発キャラ「ふみ切戦士シャダーン」について (2009/05/12)
- 「多賀城のマンモス坂」とは何か (2015/05/16)
- 【追記あり:Amazonにもあった!】【動画】葉恒美区、はつねみ区、初音ミク (2013/06/15)
- 【伊達政宗・眼帯化への道】右目は伝承でなぜ飛び出したことになったか (2015/03/30)
- オタクと秋葉原。アキバBlogのTopからオタク芸人と中継者について考える (2007/03/04)
- 批判をよびそうだと期待される可能性は無いに等しいと見込まれる-主張がこめられたニュースを検索する (2009/08/24)
- 【動画】南北戦争直前、アメリカでの大名行列。「万延元年遣米使節図録」 (2014/10/02)
- 『めどい』(面倒臭い、めんどくさい)が普及してきたが辞書収録前なのでメモ(2013) (2013/06/13)
- 1912年のカオスな映画(活動写真)館。検閲、風俗チラシ配り、ラブレター、ストーカー、性犯罪、不良学生たちのリーダー。 (2014/02/22)
- 非実在ネコを召喚して巨大ネズミを退治する昔ばなし「絵猫と鼠」いろいろ (2015/03/15)