スマートフォンをスマホと略しはじめた時期と、ガラケーが消滅する(登場すると強烈な時代遅れ感がある)時期について。
2008年7月
ソフトバンクモバイルがiPhone 3Gを日本で売り始める。
2008年7月14日 Twitter上での「スマホ」初出。
@nor_cola ははは、でも買うとさ結局置物(使うけどモバイルしない。)になっちゃうんだよ。オイラ結局スマホで十分なんだな。モバイルミー。w
— palmdra (@palmdra) 2008, 7月 14
2009年4月30日
ASCII.jp の記事タイトルに「スマホ」。以後、多用される。
ASCII.jp:法人契約に有利なKDDI初のスマホ「E30HT」5月1日発売[archive]
これらの記事で、「スマホ」という略語の普及活動を始めたのはアスキーの矢崎飛鳥( @ACCN ) 氏。以下は2014年時点での発言。
ちなみにパナさんは本気で"スマフォ"浸透させようとして、あてしに敗れたんです “@_KokkoTan_: @ACCN RT @sougofollow023: だ・か・らっ! 『スマホ』じゃなくて 『スマフォ』でしょっ?! 『スマフォ』は スマートフォンの略で 『スマホ』は…
— ACCN Oppenheimer (@ACCN) 2014, 11月 3
あと、たまにスマホ商標とらなかったのか的なこと言われますが、略語はダメなんですよ
— ACCN Oppenheimer (@ACCN) 2014, 11月 3
代表的な反応内容。
スマホって略し方はオナホみたいでどうかと思うんだ 法人契約に有利なKDDI初のスマホ「E30HT」5月1日発売 http://is.gd/vtxB
— キュアS2000 Toyolina@横鎮 (@Toyolina) 2009, 4月 30
代替可能だからどうとか文脈に関係ねえだろ。問題は、スマフォがオナホに空目するかだけなんだよ。 RT @kazuau テレホン・ビジネスホン・インターホン・サキソホン、どれも「フォン」と交換可能なので、スマート「ホン」もOKでしょう。あ、「60ホン」は「60フォン」と違う文脈の単位
— やまもといちろう (@kirik) 2010, 3月 4
いまだにスマホをオナホと空目してしまうので使い捨てじゃないTENGA買ってきますね
— ぽぎらぶり〜♡11/29はでぃすあに (@pogitter) 2010, 12月 10
スマホ #馴染めない略称 ※いわずと知れたスマートホンですが、「スマホ」と書かれているとオナホといつも空目するのでせめてスマフォにしていただきたい。
— ぱぱ☆vip (@papavip) 2012, 8月 31
強烈な違和感を感じる人は多かったが、それでも普及していった。
2011年から2013年、ガラケーが消える時期
ライトノベルからのアニメ化という時間差があるサブカルチャーで、二つ折り携帯電話(ガラケー)とスマートフォンの存在に落差が目立った、ライトノベルで2011年、アニメで2013年の「はたらく魔王さま!
2011年では貧乏青年が契約する機種としてガラケーにはまだリアリティがあったものが、2013年アニメ化時点では相当な時代遅れとなっていた。
魔王がガラケーなのに勇者スマホwwwというか警察に魔王の保証人として呼ばれる勇者wwwwwあと警察署の壁を素手で壊すなwww http://t.co/lpyBUXjRe1 #maousama # はたらく魔王さま!
— ニア (@clan_nghia_site) 2013, 4月 26
最近はアニメでもスマホ使ってるの多いよね(;´Д`)ガラケー使ってたの魔王さまくらいか
— どうもと (@doumoto) 2013, 7月 13
2011年と2013年の間の断層がわかるもののひとつ
以前、神山監督が制作したdocomo Xi(クロッシィ)のCM(2011)、近未来を舞台にめっちゃカッコつけてるんだけど、出てくるケータイにスマホが一切なくてもう既に時代遅れ感ある / “全編フルバージョン『Xi AVANT(クロ…” http://t.co/G7bJ6nvKb6
— ウナム日月 (@unamuhiduki) 2013, 8月 5
- 関連記事
-
- 今ここで、何を食い止める?トリモチランチャーとスペースコロニー、被覆材と人体 (2012/03/15)
- Apple製品の「i」の意味ほか、アップル雑学メモ (2013/06/25)
- 喫猫店(きつびょうてん)、喫猫所(きつびょうしょ) (2010/09/12)
- あなたはどのツインドリルを知っている? (2010/04/25)
- 「タバコのけむりがこない席」を予約したいのですが (2013/11/23)
- 「オカピ巻き」の由来についてメモ (2014/02/26)
- 2014年9月27日11時52分の御嶽山噴火による死亡者56名の身元(CSV形式) (2014/10/02)
- ✪ とは (2013/05/12)
- 【動画】南北戦争直前、アメリカでの大名行列。「万延元年遣米使節図録」 (2014/10/02)
- 革命的調理器具、キッチンタイマーの歴史が気になる (2013/05/06)
- シャラップ発言で日本外交が守ったもの (2013/08/20)
- サッカーのフリーキックでバッグを持たせるコラ画像は2002年アルゼンチン代表。 (2013/12/21)
- ウインナーソーセージ、ウイニー(1972~)、ポークビッツ(1988~)。小さい、短い。 (2011/06/22)
- 特等車、特別席、特級、SPECIAL SEAT、S席、S級。日本のランキング表現について (2014/11/02)
- 『セクロス=セックス』の流行は、2ちゃんねるのアニメ板発。らいむいろ戦奇譚スレ、2003年2月8日8時13分 (2010/04/21)