PE2HO

Betelgeuse's Diary

【比較画像】伊達政宗騎馬像 初代と2代目の違い

小室達(こむろ とおる)作、伊達政宗の騎馬銅像。
1944年に溶かされて上半身だけが塩竈港の東北ドックに放置されていたという、仙台市博物館の庭にある初代。
1964年に石膏型から再度つくられた、青葉山・仙台城の本丸に設置してある2代目。

画像で比較してみました。


伊達政宗騎馬像(小室達・作) 初代(仙台市市博物館庭)と2代目(青葉山)の違い

同じ型から鋳られたはずですが、兜のパーツの角度がいろいろ違ってるように見えます。
金属供出のときのあれこれで変形したのか、そもそもこういうものだったのか。






像のいきさつについては以下がおすすめです。
小室達と伊達政宗卿騎馬像:Yubarimelonの気ままな歴史散歩:So-netブログ[archive]


関連記事
スポンサーサイト



テーマ:宮城県 - ジャンル:地域情報



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/1066-30b1fd49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)