PE2HO

Betelgeuse's Diary

Google Chromeで表示が遅いとき。LANの設定「自動的に検出」チェックを外すレジストリ値について

Chromeで「プロキシスクリプトをダウンロードしています」表示が長いときの解決策として、インターネットのプロパティ、LANの設定画面で「設定を自動的に検出する」チェックを外す方法。
Google Chromeが遅い。(ページ読込みが遅い・解決方法)[archive]

それをやりたいんだよ、というかたは、上記のリンクを見てください。
詳細に画面が紹介されています。


以下は、慣れてくると毎度あの画面を出すのは面倒なので、レジストリ値のいじりかたについてのメモです。

「レジストリって何?」という人、「インターネットの表示が早くなればそれでいい」人はここで読むのをやめておきましょう。


『ローカルエリアネットワーク(LAN)の設定』 画面は3項目チェックボックスがあります。

設定を自動的に検出する
自動構成スクリプトを使用する
LANにプロキシサーバーを使用する



3項目すべてチェックなし
--------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections]
"DefaultConnectionSettings"=hex:46,00,00,00,04,00,00,00,01,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
--------------


自動的に検出 だけチェックすると
--------------
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections]
"DefaultConnectionSettings"=hex:46,00,00,00,07,00,00,00,09,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
--------------

プロキシ設定とレジストリ - じゃんくそふとぼっくす[archive]

チェックボックスのフラグ。2^0のビットを0ビット目…2^31のビットを31ビット目と呼ぶと
1ビット目:プロキシを使うかどうか(使うなら1)
2ビット目:自動構成スクリプトを使うかどうか(使うなら1)
3ビット目:設定を自動的に検出するかどうか(検出するなら1)



全部のチェックを外した状態で 1なので、ここに
プロキシを使う +2
自動構成スクリプトを使う +4
設定を自動検出 +8

して16進表記、と。
プロキシ+自動検出なら1+2+8= 0b(16進)。

※ 上記レジストリはWindows8.1です。
※「意味わからん」とちょっとでも思ったらレジストリをいじるのはやめましょう。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/tb.php/1029-fb5d557f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)