以前は商品コード(ASIN)があれば大きな画像が表示できるはず、と思っていたのですが、そうではなかったので2013年末から上記を更新しました。
大きな変更点は
アマゾン画像サーバにアップロードされた最大画像は、URLに
[商品コード].[国コード]-[Merchant ID].[追加コード]
が無いと表示されない。
Merchant(マーチャント) IDを略したとき、アマゾン自体が取り扱う商品などでは表示されることもある。
ということです。
Bookmarkletの対応で、拡大画像表示ページからMerchant IDを拾ってくるように変更しました。
これで Amazon MP3、インスタントビデオ、食品カテゴリのあれこれなどが表示できるようになりました。
- 関連記事
-
- Amazonの画像加工(5)文字をフレームとして利用する (2007/01/09)
- VOCALOID 鏡音リン・鏡音レン、初音ミク、MEIKO、KAITO の商品タイトル画像を切り抜き (2007/12/05)
- ジャポニカ学習帳の画像一覧 (2015/07/07)
- アマゾン上で「拡大画像」「なか見!検索」画像を保存するブックマークレット (2010/06/20)
- ブログ記事内からJavaScriptでAmazonのRSSを取得し、表示する(Google Ajax Feeds API利用) (2009/05/19)
- Amazonの画像加工(1)文字入れ、ぼかし (2006/12/17)
- アマゾン商品の拡大画像を保存する(解説動画) (2009/11/12)
- Amazonの画像加工(ツール編)ASINから利用可能な全画像を求める (2009/05/09)
- Amazon Images Bookmarklet - How to Save/Get Large(HQ, Full Resolution) Images (2014/01/13)
- Amazonの画像加工(番外編12)アイドルマスターの目元だけ&切り抜き方法解説 (2010/01/11)
- Amazonの画像加工(番外編16)『馬越嘉彦 東映アニメーションワークス』の画像キャッシュはいつまで有効か (2011/06/18)
- 電撃文庫の表紙イラストについて。2000年以降の目の表現 (2007/12/22)
- Amazonの画像加工(14) 画像回転(3D表示)の仕組み (2009/10/12)
- Amazonの画像加工(番外編2)SQUAREプレイステーションソフト (2007/01/17)
- Amazonの画像加工(基礎編2) xとyって何? (2008/02/14)
スポンサーサイト