日本での「ヘップバーン」時代と「ヘプバーン」時代の違いを
確かめておきたかったので作成。
昔、レーザーディスクで"ローマの休日"と"マイフェアレディ"を見て、マイフェアレディでいきなり歌だけ吹き替えになったのに驚いた記憶があります。マーニ・ニクソンが吹き替えだったんですね。
http://www.hf.rim.or.jp/~noble/mania/fairlady.htmlDVD版ではオードリー本人の歌も入っているとか。
スクラップ用途のインスタントストアの使い方としては、
複数の検索結果を先に作っておいて、後からのんびり眺めつつ、自分の記憶にあるものをレビューしていくと気楽にやれそうです。
作ってから気づきましたが、一番最初のカテゴリーは検索結果に使用せずに、
自分のレビュー用のスペースとして残しておいたほうがよさそう。
http://astore.amazon.co.jp/audrey_hepburn-22
スポンサーサイト
テーマ:女優データ - ジャンル:映画
バイオハザードで試してみました。
検索結果が保持できるのは便利です。
タイトル画像としてカウンター(sugoicounter)の画像をテスト。
http://astore.amazon.co.jp/biohazard-22
テーマ:バイオハザードシリーズ - ジャンル:ゲーム
電撃文庫置き場です。
前にブクログで作ったものをインスタントストアに移植。
http://booklog.jp/users/bet_2/ 2007/04/29削除
「電撃の缶詰」のサマリーを1024字で入れてみようと幾つか試していますが、
資料のうち
・Vol.9(電撃文庫刊行なしで、央華封神やD&Dのルールブックなどのみの1994/7)
・Vol.31(オーキ伝4, ファイナルカウントダウンの月 1996/5)
・Vol.39(タイムリープ, ガンフェロン1, パンツァーポリス1935の月 1997/1)
が足りていない状況です。内容をご存知の方は知らせていただけると助かります。
http://astore.amazon.co.jp/dengekibunko-22
【“インスタントストアで遊ぶ(電撃文庫編)”の続きを読む】
テーマ:ライトノベル - ジャンル:本・雑誌
Amazonインスタントストアが正式リリース。
現在はまだ、割と任意のIDが取得しやすい状況ですので試してみました。
まずはSATSUGAIから。
聖飢魔IIとゆずは、うどんに七味唐辛子程度の気分で追加。
http://astore.amazon.co.jp/satsugai-22
テーマ:アニメ・漫画 - ジャンル:アニメ・コミック