スラムダンク。ドラゴンボール。ONE PIECE。進撃の巨人。ラブライブ。初音ミク。
これらのキャラクターグッズは、雑貨量販店「ドン・キホーテ」出口のゲームコーナーで、機械に小銭を投じて賭けで手に入る物品(プライズ)として飾られています。
ドン・キホーテのゲームコーナーは、「繁華街で消費される国民的娯楽にたどり着いたキャラクター」が分かる場所として機能しています。
【“「俺オタクっすよ、ワンピースとか」層にたどり着いた作品はドンキのゲームコーナーへと並ぶ”の続きを読む】
スポンサーサイト
テーマ:漫画 - ジャンル:アニメ・コミック
2008年ごろから上に乗っても曲がらない、フィリピンあたりの大統領護衛が使っているらしい、スイカを割れる、などと護身グッズとして話題になっていた「
アンブレイカブルアンブレラ(Unbreakable Walking Stick Umbrella)
」。
今年2014年、「Strait Handle」タイプを購入。基本的にはただの杖、屋外の丈夫な棒が欲しいシチュエーションで使える便利グッズでした。
護身用というよりアウトドア用品として売ったほうがいいのでは?と思います。ジャンプ傘としてイノシシよけ熊よけにも。
戸外で、傘に曲げる力を加えても壊れることを気にしなくて済むのはとてもありがたい。
マジックテープ(ベルクロ)部分が小さくて外れやすいことを除けば、とても良くできた丈夫な傘です。
ストレートなほうを購入して愛用していますが、持ち手がカーブしているほうは「首にかけられるほどデカすぎて変」らしいのでこれから買いたい人は気をつけましょう。

【“2014年買ってよかったもの。棒や杖が欲しい野外で使える「アンブレイカブル アンブレラ」”の続きを読む】
テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用
仙台市内にある複数の銅像や碑やモニュメントなどを見ていて、あれが欲しい、これが足りてないなどと見るようになりました。
【“石碑・記念碑・人物像・看板・記念植樹などに欲しいもの”の続きを読む】
テーマ:仙台 - ジャンル:地域情報
Chromeなら地名とPanoIDを付けたファイル名にできるので、作ってみました。
旧ストリートビューに戻って使ってください。

(A)
Streetview JPG Save Bookmarklet for Chrome(B)
ストリートビューを名前を付けてJPG保存ファイル名につける撮影時期を[2013-03]としてるのが上、[2013年3月撮影]としているのが下です。お好きなほうをお使いください。
画像保存のダイアログが出るまで、30秒~1分程度かかることがあります。
(A)
これはこれは……。
としか言いようのないものを、Yahoo!知恵袋で見ました。
【“すごいYahoo!知恵袋マニアたちの使いかたを見た。”の続きを読む】
テーマ:日記 - ジャンル:学問・文化・芸術
耳が垂れた犬の折り紙。
1980年代に本で見たものです。(書名不詳)
【“【折り紙動画】ルーズリーフ紙で、足つき三方から犬を折る”の続きを読む】
テーマ:日記 - ジャンル:日記
未完成であろうと完成であろうと。
【“よろしいですか?Yes/No”の続きを読む】
テーマ:雑記 - ジャンル:日記
着席視点で、食べ物を撮るついでに撮れてしまうもの、について。
写真に刻まれた3つの時刻だけでタイトルは納得いただけるかと思います。
【“飲食店で、運営者はすべての椅子に座っておく必要があると思える写真”の続きを読む】
テーマ:いろんな写真 - ジャンル:写真
ネット上ではつまらない奴になりましょう。
「馬鹿でも見抜ける嘘」「馬鹿でも誤解できない話」
そんなものは世の中にない。
「普通に考えてありえないだろ」
お前の中ではそうなんだろうな。
「誰かがツッコむだろ」
みんなそんなに暇ではない。
「ボケとツッコミが出そろえばもう誤解できないだろ」
残念ながらツッコミは忘れ去られ、ボケだけが流通するのだ。「一酸化二水素」ジョークで、米国のラジオ番組DJが無期限謹慎処分に « WIRED.jp 【“【炎上防止】すばらしいボケを思いついたら、ツッコミも同時に書いておけ”の続きを読む】
テーマ:お笑い - ジャンル:お笑い
以前に書いた即席かゆみ止めパッチ、
虫刺され・擦り傷・マメなどに、プラスチックテープ一本で出来る絆創膏っぽいものの再々宣伝です。
夏になると書いてる気がするな…。
テープを貼る、ただし刺されたところには粘着剤を当てない、というだけです。
【“塗ったり暖めたりしなくても、これで蚊に刺されたかゆみは消えます”の続きを読む】
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
iPhoneやiPadの功績は、ディスプレイを指で撫で回していてもおかしくない生活の一部としたところ。
身に着ける製品が普及するうえでもっとも大事なのは、
おしゃれで先進的な人たちがまっさきに飛びつき、
俗物たちがあとからやってきて、
ごく普通の人が使うただの日用品となるプロセスです。
Google Glassがイメージ戦略に成功するかどうかはわかりませんが、もしAppleなども同じような品を出してきて、メガネのつるに止まらせておくタイプの製品が普及する場合。
まちがいなく機能限定の廉価品が現れます。
【“「Google Glassみたいな」。ごついメカメガネを着て恥ずかしくなく歩ける世は来るか”の続きを読む】
テーマ:コンピュータ関連 - ジャンル:コンピュータ
硬貨の回転音と、止まるときの音。
当たり前のものをWebで探すのは難しいですね。
500円以外の硬貨がたまたま2枚以上財布の中にあったので、回したときの音を動画にしてみます。
【“【動画】回る1円、5円、10円、50円、100円硬貨の音”の続きを読む】
テーマ:日記 - ジャンル:日記
14,642RTされ、まだまだリツイートが増えているMiso_Ten氏のつぶやき。面白いので曲を並べてみよう。
【“『近寄んないで!あんたなんか!大嫌い 嘘 ごめんね…大好きだよ…』 曲名でツンデレ台詞ができるらしい”の続きを読む】
テーマ:お笑い - ジャンル:お笑い
実験器具「アスピレーター」でマイクロバブルを作れる、という話で蛇口にアスピレーターをつけています。
バブルが発生しない程度の弱水流で、「水に回転がついて直進するけど時々途切れる」状態の動画です。
【“アスピレーターから出る、ときどき乱れる水流”の続きを読む】
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
洗面器や手水鉢などの用途に新聞紙は使えるか、の確認です。
数分で水が染み出してきますが、屋外での実用上は30分~1時間程度耐えられそうです。
【“【動画】新聞紙折り紙のプールは何分間水を貯めておけるか?”の続きを読む】
テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用
クイックルワイパーハンディの
取り替え用「ふわふわキャッチャー」
を取り出しているとき、
目をつけたらどうなるだろう? と思ったので
乾燥機の静電気予防用に丸めておいたアルミホイル玉2個を乗せてみたところ、
想像以上のモンスターでした。
【“ふわふわキャッチャーから想定外のクリーチャーが生まれた”の続きを読む】
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
という話だったので、ドワンゴのほうのDBも眺めてみました。
【“「アーティスト:天智天皇」について”の続きを読む】
テーマ:音楽 - ジャンル:音楽
人は自分の顔が見えているはずなのにあまり気にしてないよな、と
ちょっと気になったのでマウスで適当に描いてみました。なので左右非対称。
【“主観視点で視界・視野を図にしてみる(鼻・口・ほおの見え方)”の続きを読む】
テーマ:日記 - ジャンル:日記
栗の皮むきなどでやる方法を、生卵で試してみました。
「デコピン」で殻に小さなヒビを入れたら、あとは両手の親指の爪で押し広げていきます。
【“両手親指爪でヒビを拡げていく、指だけでタマゴ割り方法”の続きを読む】
テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用
スプーンに殻つき卵をのせて、5秒間スプーンを持ちあげる。大丈夫。
スプーンに殻つき卵をのせて、1時間スプーンを持ちあげ続ける。大丈夫ではない。
【“まあ、やっちまうんだろうけど。「○○に気をつけていれば大丈夫」の意味”の続きを読む】
テーマ:日記 - ジャンル:日記
ミカンをむいて、器に入れて、熱湯を注ぐ。
リンゴをむいて、器に入れて、熱湯を注ぐ。
【“くだものにお湯を注いで飲むドリンクはなんと呼べばいいんだろう?”の続きを読む】
テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ
屏風? 金ピカだったり和風の絵が描いてあるあれ? とお思いでしょうが。
色や材質は風さえ遮れればなんでもいいんです。
ホームセンターに行けば、いろいろな種類の「折りたためて風を防ぐ何か」が売っています。
冬の布団やベッドの周りは、それらで風が入らないように囲うと暖かくすごせます。
【“屏風(びょうぶ)や衝立(ついたて)は冬の最強寝具、みんなもっと知るべき”の続きを読む】
テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ
東方Projectの話というか、ファンタジー全般のことですが。
人間を殺害し食べる捕食者がいて、
人間が無力感を味わい、
捕食者たちにも考えと文化があって……、
という物語の数々について。
ヒトは食べられて進化した
【“幻想郷(ファンタジー)における食人は、直接描写がない限り冗談扱いされるんだよね”の続きを読む】
テーマ:独り言 - ジャンル:日記
「菓子は封を切るところが楽しい」という一文をTwitterに書こうとしてから、
ツイートボタンを押すのをやめて代わりに動画にしてみました。
【“【動画】エリーゼ・チョコクリームとエリーゼ・ホワイトクリームを開けて折るだけ”の続きを読む】
テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ
| ホーム | 次のページ