PE2HO

Betelgeuse's Diary

「その作業」の意味を考えているか?ジャーサラダ記事に見る十二国記『図南の翼』

ジャーサラダは、作ってすぐ食べるべき生野菜サラダを長時間保管するということで、食中毒の危険性が高い食べ物です。

それの作り方についての記事を読んでいて、十二国記シリーズの『図南の翼』(となんのつばさ)の一節を連想しました。 【“「その作業」の意味を考えているか?ジャーサラダ記事に見る十二国記『図南の翼』”の続きを読む】
スポンサーサイト



テーマ:おうちごはん - ジャンル:グルメ

コンビニやファストフードの揚げ油(フライオイル)についてメモ

フライ類や揚げ物に使っている油で、何を含んでいると公開しているかのメモ。


マクドナルド:牛脂とパーム油とダイズ油を含む何か
ロッテリア:パーム油(それ以外の植物油を含むか不明)
モスバーガー:公式サイトに記載なし(質問者によるとキャノーラ油とパーム油)
ケンタッキーフライドチキン:成分不明の植物油
セブンイレブン:ひまわり油を含む何か
ファミリーマート:パーム油を含む何か
ローソン:おもにキャノーラ油の何か
ミスタードーナツ:成分不明の謎油
【“コンビニやファストフードの揚げ油(フライオイル)についてメモ”の続きを読む】

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

【動画】白菜をfigma archetype に着せてみた

数日前に白菜アートが話題となっていたので私も試してみました。
スパゲティで留めています。



figma archetype(アーキタイプ):she flesh color ver.
figma archetype(アーキタイプ):he flesh color ver.
白菜をfigma archetype に着せてみた 【“【動画】白菜をfigma archetype に着せてみた”の続きを読む】

テーマ:ハンドメイド - ジャンル:趣味・実用

ペヤング焼きそばの麺内からゴキブリ、という話について

食品への昆虫の混入事件として近年になく大きいものなので、いろいろ記録しておきます。
混入そのものよりも(これはどこでも起きうる)、発生後の危機管理と対応について気になるニュースです。

1. ゴキブリの混入について、一般論
2. ゴキブリを見つけた人のツイート
3. 混入防止にとられている対策
4. どの工程で混入したのだろう?
5. 回収について
6. 業界で続く不祥事、日清のスパ王ともちっと生パスタ
7. まるか食品、全工場生産自粛と販売休止
8. ペヤングにゴキブリ混入についての各社報道
9. ペヤングへの他の混入例
10. ペヤングではないほうの「まるか食品株式会社」
11. 容器が新しくなることについて
12. 感想
【“ペヤング焼きそばの麺内からゴキブリ、という話について”の続きを読む】

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

【動画】霧の浮舟、スプーナ、ぬ~ぼ~。エアインチョコレートのCM集

板チョコやアーモンドチョコ主流の時代に登場した、空気を含み溶けやすい食感が売りのエアインチョコレート菓子。
1980年代後半のバブル期に、製菓会社が競ってエアインチョコを発売しました。
モナカと組み合わされた森永製菓「ぬ~ぼ~」は1988年から1996年まで販売され、エアインチョコブームを象徴する菓子です。

【“【動画】霧の浮舟、スプーナ、ぬ~ぼ~。エアインチョコレートのCM集”の続きを読む】

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

【動画】一口羊羹と一口饅頭はエッグスライサーで切れる

100均の玉子切り器があると、ようかんやまんじゅうを細かく分けることができます。 【“【動画】一口羊羹と一口饅頭はエッグスライサーで切れる”の続きを読む】

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

【動画】アルドノア精霊馬

ナスでニロケラス、キュウリでアルギュレの火星騎士カタフラクトを作ってみました。 【“【動画】アルドノア精霊馬”の続きを読む】

テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記

ポップコーンを煎る油に花椒(ホァジョー)で、痺れだけ味わえる

フライパンにひく油に花椒粉を混ぜてから、ポップコーンを入れてアルミ箔と蓋をのせ、普通にポップコーンを作ると。
花椒味はしないのに、食べていると舌が痺れてくる変わった品になります。 【“ポップコーンを煎る油に花椒(ホァジョー)で、痺れだけ味わえる”の続きを読む】

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

「お前の体内に毒が。これをすると/食べると解毒」という手法

お前がためこんだ酒やジャンクフードや短睡眠などの悪徳は、どこかの健康法の師匠が編み出した謎体操や謎ジュースや謎サプリで解消される、という広告の数々を見ていると。

知恵者の主人公が敵に不安の種を植え付け、「俺はそれを解決できる」という形で窮地を切り抜けるヒーロー物語の数々を思い出してしまいます。


遺跡から発掘されている過去の品々のなかにも、そういったものがたくさん含まれているのだろうな。

テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

宝島で海賊はカリカリに焼いたチーズの夢を見る

小説「宝島」。

主人公のジム少年は、無人島に置き去りにされてサバイバル中の男、ベン・ガンと遭遇します。

彼が求めた「人間らしい食べ物」は、炙ったチーズでした。

【“宝島で海賊はカリカリに焼いたチーズの夢を見る”の続きを読む】

テーマ:美味しくて、オススメ! - ジャンル:グルメ

フリーズドライのマンゴーを牛乳で戻すと熟柿味。

柿(かき)。渋柿(しぶがき)や甘柿(あまがき)を木につけたまま放置すると完熟してとろけた状態になり、地面に落ちてきます。

この「熟柿(じゅくし)」はわざわざ木に登らなくても手に入ることから、じっと待っていれば手に入ることの慣用句にもなっています。

百円均一のフリーズドライマンゴーを牛乳で戻したところ、とても熟柿な味になったのでメモ。 【“フリーズドライのマンゴーを牛乳で戻すと熟柿味。”の続きを読む】

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

スーパーから鮮魚売り場が消えたとして、魚の頭はいつごろグロ扱いとなるか

スーパーの鮮魚売場は絶滅寸前!? 元バイヤーが語る「お魚大国ニッポン没落」の現場|食の安全|ダイヤモンド・オンライン[archive 1 2 3 4 5 6 ]

魚料理で、素材の「新鮮な死んだ魚」は現在おいしさを示すものとしてよく掲示されますが、日本からも消える日が来るのかもしれません。

モンゴルでの「羊の頭」料理が参考になりそう。
モンゴルのご馳走―羊の頭(グロテスク画像あり) - モンゴルGanGanスローライフのススメ
【“スーパーから鮮魚売り場が消えたとして、魚の頭はいつごろグロ扱いとなるか”の続きを読む】

テーマ:和食 - ジャンル:グルメ

【魚離れ】なぜ食品売り場で魚類を買いたくないのか


取り出したあとの包装が
どうしようもなく生臭い。


そして生活空間がその臭いで満たされる。 【“【魚離れ】なぜ食品売り場で魚類を買いたくないのか”の続きを読む】

テーマ:鮮魚 - ジャンル:グルメ

高野豆腐屋さんorパン屋さんへ:食器ふき取りに使える消しゴムサイズの個包装パックをください

パックを開けて器に入れると

水やお湯でふやけ

弾力があり皿や丼の油分をふき取ってそのまま食べられ

食器洗いの手間が減る

長期保存可能なスポンジ状の食品が欲しい。

登山時のパンの耳のようなもの。

いま思いつくのは高野豆腐(凍り豆腐、凍み豆腐)かパン、どちらか。



お願いします。

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

スナック菓子の魅力は歯に詰まり、のどに絡むこと

以下のQ&Aを作ってみました(個人の感想です)。

Q. 膨らませて乾いたデンプンに油と調味料がついたお菓子は、どうして美味しいの?

A. デンプンは、つばと混ざると糊になって、噛み砕くときに歯とのどに絡みます。
 鼻に香りが、舌に糖と油と味が長時間残り続けます。これが魅力です。 【“スナック菓子の魅力は歯に詰まり、のどに絡むこと”の続きを読む】

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

【料理】肉とキノコと海藻から、アサリ味スープができる

たまたま買っていたものを鍋に放り込んだところ、なんとなくできてしまった合成レシピ。

できた偽あさりスープの使い道はいまのところ不明。貝類アレルギー用? 【“【料理】肉とキノコと海藻から、アサリ味スープができる”の続きを読む】

テーマ:レシピ - ジャンル:グルメ

ミスタードーナツの戦闘力を、山崎パン・ローズネットクッキー(529kcal)で測る



山崎製パン | 商品情報 | 商品情報[菓子パン] | ローズネットクッキー [archive]

安価な菓子パンながらその高いカロリーで知られるローズネットクッキー529kcal を単位「RC」として、ミスドのドーナツを測ってみます。

【“ミスタードーナツの戦闘力を、山崎パン・ローズネットクッキー(529kcal)で測る”の続きを読む】

テーマ:ファストフード・ジャンクフード - ジャンル:グルメ

美味しすぎる旬の「桜毛虫」モンクロシャチホコ。この美味さは広めてよいものだろうか?

8月から9月にかけて桜の木を上り下りしながら硬くなった葉をかじる黒や赤紫の毛虫・モンクロシャチホコは、昆虫食を試してみるならまずこれ、というか、誰でも美味いといわざるを得ない虫です。 【“美味しすぎる旬の「桜毛虫」モンクロシャチホコ。この美味さは広めてよいものだろうか?”の続きを読む】

テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ

【豚レバ刺】汚染されている生の豚を食べたツイート

生の豚を食べさせている店がある、との話が今年初頭にありました。

豚の生レバー提供もやめて 厚労省が指導 NHKニュース 2013/03/18

牛も豚も汚染されてるから加熱するという食品衛生はどのように無視され、新鮮だから、無菌だから、最近の技術は進歩したから、裏メニューだから、などの名目で食品提供されているか。

ツイッターで豚レバ刺しの現状を見てみます。 【“【豚レバ刺】汚染されている生の豚を食べたツイート”の続きを読む】

テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

独創はメシマズの母


形どおりの稽古を繰り返す前にアレンジメントの楽しさを知ってしまい、

自分が不味い食い物を作った失敗を認められず、

他人に残さずたくさん食べさせることで満足を得ると「メシマズ」が完成します。

【“独創はメシマズの母”の続きを読む】

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

2012年探偵ナイトスクープ「ヤドカリを食べると甘くなる?」は、1994年に花王が特許取得していた

2012年4月27日の探偵!ナイトスクープヤドカリを食べると何でも甘くなる!?』[archive]。
↓↓↓

1.『ヤドカリを食べると何でも甘くなる!?』探偵/長原 成樹
兵庫県の男性(45)から。今は亡き祖父が、三重県の志摩地方に生息するヤドカリを食べると、一時的に味覚が麻痺し、その後何を食べても甘く感じると言っていた。いろんな人に聞いたが、誰も知らない。そういった果実があることは知っているが、ヤドカリ自体を食べたことがないため、信じられない。祖父の勘違いなのか、作り話なのか、今となってはわからないため、調べて欲しい、というもの。

↑↑↑

結果的にはヤドカリのミソ部分に、ミラクルフルーツなどと似た効果があったそうです。

この件はテレビ放送で初めて知られたわけでも無いだろう、と探したところ、1994年にありました。 【“2012年探偵ナイトスクープ「ヤドカリを食べると甘くなる?」は、1994年に花王が特許取得していた”の続きを読む】

テーマ:情報 - ジャンル:グルメ

いろいろ使える!納豆のガラムマサラ炒め

フライパンを熱して油にガラムマサラを溶かし納豆を入れ、納豆のアンモニア臭を消す工程です。
そのままご飯に載せてもよし、チーズを入れて整形してもよし、カレーもよし、とさまざまに展開できます。

納豆を炒める料理はいろいろありますが、基礎部分だけのメモ。 【“いろいろ使える!納豆のガラムマサラ炒め”の続きを読む】

テーマ:今日の晩ご飯 - ジャンル:グルメ

「EM団子」「キャットフード」。神に捧げられる人の食物について

人が生ごみを路上や河川に捨てる行為は、基本的にマナーが良くない、しつけがされていない、犯罪行為、などとみなされています。

しかし、「かわいそうな飢えた猫が救われる」「川がきれいになる」などの名目が立つと、乾燥した加工肉や微生物養殖に使われたコメのとぎ汁などが、路上や河川に一定の儀式をもって撒かれることになります。 【“「EM団子」「キャットフード」。神に捧げられる人の食物について”の続きを読む】

テーマ:猫のいる生活 - ジャンル:ペット

テイルズ・オブ・コトミネ=シエル、松屋のマーボカレーが2013年に再臨。

RPG、テイルズ・オブ・~シリーズ(1995-)でおなじみのマーボーカレー。
そして、TYPE-MOON作品にて、元・代行者の言峰綺礼が好物の激辛マーボー、現役代行者のシエルが好物のカレー。
そんな食品が2008年に続き、2013年にまた牛丼店カウンタータイプの食堂である松屋にやってまいりました。
【“テイルズ・オブ・コトミネ=シエル、松屋のマーボカレーが2013年に再臨。”の続きを読む】

テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

【動画】はちゅねミクまん

ファミリーマートの初音ミク商品。想像以上に、現物はグロい。 【“【動画】はちゅねミクまん”の続きを読む】

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

【動画】『こんにゃくのレバ刺し』(関越物産)を食べてみる

2012年7月から、牛レバーの生食提供に罰則がつくようになりました。
それにともない、コンニャクでできた牛レバーの刺身もどきも数社から発売され店頭に並ぶようになりました。

有名どころでは、ハイスキー食品の『マンナンレバー』があります。
マンナンレバーを喰ってみた。:独断と偏見に満ちあふれた極主観的イタリアワインブログ:So-netブログ

それらのレバ刺し風コンニャクのひとつ、関越物産の『こんにゃくのレバ刺し 魚醤ごま油たれと煎りごま付き』が197円で売っていたので買ってみました。 【“【動画】『こんにゃくのレバ刺し』(関越物産)を食べてみる”の続きを読む】

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

カレースコップとスパゲティフォークでメロンを食べる

農機具な形のネタ食器ですが、吊るしておけるのがとても便利な”スコップ形”スプーンと”フォーク形”フォーク。
メロンを食べる動画を撮ってみました。


【“カレースコップとスパゲティフォークでメロンを食べる”の続きを読む】

テーマ:こんなの食べてみた - ジャンル:グルメ

美味い!アボカドをゴマ油と塩で食べるとレバ刺し味【ルビ振り文章テスト】

カンピロバクターきんでの食中毒問題しょくちゅうどくもんだいがあるので、もともとおススメはされていなかったレバしですが、病原性大腸菌びょうげんせいだいちょうきんO-157おーいちごーななつかったことで、肝臓かんぞうをレバしとしてべるのはいのちがけのギャンブルになりました。
12がつ20日はつか禁止きんしされるかまるそうです。
牛レバーからO157検出 生食禁止を検討へ 毒性強く死に至る可能性も
↓↓↓

「牛レバ刺し」では食中毒が多発しており、同省は20日に開く審議会で結果を報告、飲食店などで生レバーを提供禁止とするか検討する。

↑↑↑
↓↓↓

O157は菌が出す毒(ベロ毒素)の影響で、激しい腹痛を伴って腸から出血し、死亡に至るケースもある。菌はセ氏75度以上で1分間以上加熱すれば死滅する。

↑↑↑

レバしの代用品だいようひんとしては蒟蒻こんにゃくせいのものがありますが、Cookpadくっくぱっど完熟かんじゅくアボカドをゴマあぶらしおべればおなじようなあじ、というはなしがあったのでためしてみました。
【“美味い!アボカドをゴマ油と塩で食べるとレバ刺し味【ルビ振り文章テスト】”の続きを読む】

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ