PE2HO

Betelgeuse's Diary

SFC版タクティクスオウガの民族別カオスフレームをウォーレンレポートで表示する

プレイステーション版やセガサターン版はまだ試してません。たぶんあるんだろう。
2コン使用技。
リメイク版PSP運命の輪なら、ブラックモア戦後にわかるようになるので不要。そもそも2コンないし。

【“SFC版タクティクスオウガの民族別カオスフレームをウォーレンレポートで表示する”の続きを読む】
スポンサーサイト



テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

TACTICS OGRE LOVER'S VOICE タクティクスオウガ 運命の輪 ファンブックについて

TACTICS OGRE LOVER'S VOICE タクティクスオウガ 運命の輪 ファンブック を購入してひととおり目を通しました。

【“TACTICS OGRE LOVER'S VOICE タクティクスオウガ 運命の輪 ファンブックについて”の続きを読む】

テーマ:Tactics Ogre - ジャンル:ゲーム

タクティクスオウガ 運命の輪 Art Works (画集)の内容・画質について

タクティクスオウガ 運命の輪 Art Works (画集)が到着したので、その内容です。

画集といっても、スーパーファミコン版のオリジナル画や、吉田明彦氏・政尾翼氏のインタビューを含めた総合資料集といった趣です。
これを眺めているだけで一日暇が潰せるぐらいに高密度な内容。

関連:「オリビアに タイツを履かせた 北米版」タクティクスオウガ運命の輪パッケージ比較 【“タクティクスオウガ 運命の輪 Art Works (画集)の内容・画質について”の続きを読む】

テーマ:Tactics Ogre - ジャンル:ゲーム

タクティクスオウガコミックアンソロジー (DNAメディアコミックス)について

タクティクスオウガのアンソロジーコミック。

旧作(スーパーファミコン版Wiiバーチャルコンソール版セガサターン版プレイステーション版およびPSベスト版)について。

ゲーム中システムについてのギャグネタが多いため、大幅に変わったPSP版「運命の輪」からのファンにはあまりお勧めできません。
【“タクティクスオウガコミックアンソロジー (DNAメディアコミックス)について”の続きを読む】

テーマ:Tactics Ogre - ジャンル:ゲーム

2人のランスロットがどう見ても主役な『タクティクスオウガ運命の輪』欧州版トレイラーアニメについて

デニムが、カチュアが、ヴァイスが、カノープスが!アニメで動く!
ゲーム中に収録されてるわけではないそうですが、とにかく豪華なつくりのアニメーションです。
2月の公開からかなり経ちますが、それほど話題になってないようなので紹介します。


参考までに:ゲーム、サウンドトラック、攻略本、画集、ファンブック、ピアノ楽譜(Overture, Limitation)は以下。

【“2人のランスロットがどう見ても主役な『タクティクスオウガ運命の輪』欧州版トレイラーアニメについて”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

「オリビアに タイツを履かせた 北米版」タクティクスオウガ運命の輪パッケージ比較

Togetter - 「タクティクスオウガ北米版の衝撃(生足vs黒タイツ)」
なんだか盛り上がっているようですね。
恒例のAMAZON大画像を使って、比較してみましょう。


日本版のタクティクスオウガ 運命の輪(特典なし)

http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-772.html?merchantID=A1N1ESYQ4TKXEM&store=JP&v=m29X3SC6JWPYMZ;m1G5GHHO97CIZ9;&asin=B0046ZSXC2で画像を取り出します。

北米版のTactics Ogre: Let Us Cling Together

http://parasiteeve2.blog65.fc2.com/blog-entry-772.html?merchantID=A1XBPHGHAXLHDG&store=US&v=m1VPYATWHV6VCO;&asin=B003YVK5T8で画像を取り出します。

【“「オリビアに タイツを履かせた 北米版」タクティクスオウガ運命の輪パッケージ比較”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

糊付けされた雑誌を切り抜くなら、ハサミではなくドライヤーを使え【動画あり】

電撃PlayStationで、コザキユースケ氏の「タクティクスオウガ 運命の輪」ラヴィニス絵がありましたので、そのページだけをドライヤーで切り抜いてみます。

1. 背表紙を温める
2. 取り出したいページを開き、糊部分を完全に広げる
3. 糊部分をもう一度温める
4. ページを取る

本や雑誌の糊を溶かすのに「電子レンジで温めろ!」「アイロンが一番」などさまざまな説がありますが、数ページ取り出すだけならこれで十分です。
【“糊付けされた雑誌を切り抜くなら、ハサミではなくドライヤーを使え【動画あり】”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

『タクティクスオウガ運命の輪』で使える漢字一覧

『現実を見るの、失業者。』タクティクスオウガ運命の輪・ネタ名前スクリーンショットいろいろで、
名前に使いたい漢字が探しづらいと思ったので、記事にしてみます。

他のタクティクスオウガ記事
弓の威力を思い知るゲーム。タクティクスオウガ(Tactics Ogre)について
【動画】プレイステーション版タクティクスオウガの音楽について
タクティクスオウガ運命の輪・メモ
タクティクスオウガ関連のYahoo!オークションを眺めてみた。 【“『タクティクスオウガ運命の輪』で使える漢字一覧”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

『現実を見るの、失業者。』タクティクスオウガ運命の輪・ネタ名前スクリーンショットいろいろ

シリアスなシーンが多いゲームなだけに、主人公の名前、雇えるユニットの名前、騎士団の名前などををいろいろな人がいじって遊んでいるようです。
このゲームはスクリーンショット機能があり、
(1)ゲーム中にSTARTボタンを押しながらRボタンを押すと
(2)メモリースティックの \PSP\SCREENSHOT\ULJM05753\ フォルダに
(3) SS_0001.png から連番のファイル名で
保存されていきます。
いったんゲームを終えてPSPをPCにUSB接続したり、PSPのブラウザからTwitpicなどの画像サービスを利用することで外部へ取り出せます。

このブログでの他のタクティクスオウガ関連
弓の威力を思い知るゲーム。タクティクスオウガ(Tactics Ogre)について
【動画】プレイステーション版タクティクスオウガの音楽について
タクティクスオウガ運命の輪・メモ
タクティクスオウガ関連のYahoo!オークションを眺めてみた。

以下はさまざまなネタ画像。画像はTwitPicへリンクしていますので、出している人が消した・アカウントが無くなったときは連動して消えます。 【“『現実を見るの、失業者。』タクティクスオウガ運命の輪・ネタ名前スクリーンショットいろいろ”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

タクティクスオウガ関連のYahoo!オークションを眺めてみた。

2010年11月11日に『タクティクスオウガ 運命の輪』が発売されてから、タロットカードやコレクターズパックがどう出品されてるかを眺めてみることにします。 【“タクティクスオウガ関連のYahoo!オークションを眺めてみた。”の続きを読む】

テーマ:タクティクスオウガ(PSP) - ジャンル:ゲーム

タクティクスオウガ運命の輪・メモ



とても嬉しいニュースです。
例によって時系列でメモしていこうと思います。

Amazon.co.jp : タクティクスオウガ 運命の輪

価格比較 : タクティクスオウガ 運命の輪(楽天市場) 【“タクティクスオウガ運命の輪・メモ”の続きを読む】

テーマ:Tactics Ogre - ジャンル:ゲーム

【動画】プレイステーション版タクティクスオウガの音楽について

弓の威力を思い知るゲーム。タクティクスオウガ(Tactics Ogre)について で関連商品について扱いました。
こんどはPS版の音楽について。

【“【動画】プレイステーション版タクティクスオウガの音楽について”の続きを読む】

テーマ:ゲーム - ジャンル:ゲーム

弓の威力を思い知るゲーム。タクティクスオウガ(Tactics Ogre)について

Twitterのプロフィールに「タクティクスオウガ」(以下、TO)を追加していて、そういえば好きなのに記事をひとつも書いてなかったなと反省。

将棋やチェス風の立体的なマップのマス目の上でちびキャラが足踏みをしていて、剣や銃や魔法でどつきあいをし、たまに顔画像つきの吹き出しでしゃべる。そういうゲームを世に広めた作品です。

完成度随一のスーパーファミコン版、メインキャラクターにボイス付きとなったセガサターン版、ゲーム中に中断セーブできるプレイステーション版があります。

機種による音楽の違いについては→ 【動画】プレイステーション版タクティクスオウガの音楽について
PSPリメイク タクティクスオウガ 運命の輪については→ タクティクスオウガ運命の輪・メモ
【“弓の威力を思い知るゲーム。タクティクスオウガ(Tactics Ogre)について”の続きを読む】

テーマ:ゲームの情報・批評 - ジャンル:ゲーム