PE2HO

Betelgeuse's Diary

Windows10が急に喋り始めたら、止めるにはWindowsキー+Enter。

何かの拍子に音声案内がONになってしまい、やかましいことがあります。
【“Windows10が急に喋り始めたら、止めるにはWindowsキー+Enter。”の続きを読む】
スポンサーサイト



テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ

中華MP4プレイヤーで再生できる「AMV」「AVM」動画をつくる:付属ソフトではなくffmpegで

中国産の「MP4プレイヤー」を入手したけど動画のエンコードに付属のソフトを使いたくないという場合、ffmpegとそのパッチだけでもなんとかなります。
手順はWindows用。
※「MP4プレイヤー」:mp4形式の動画ファイルが再生できるわけではなく、中国では音楽再生プレイヤー「mp3プレーヤー」の数字を一つ上げて動画再生プレイヤー名にしてしまったらしい。ゲームセンターのクレーンゲームの景品などで、いまだに見かけます。





中華な謎MP4プレイヤーで使えるAMV(AVM)ファイルの作りかた
取説にAVMと書いてあるやつもAMVで問題ないです

手順1
http://ffmpeg.zeranoe.com/builds/
自分の環境(32bit or 64bit)に合わせたものをダウンロードして解凍
binフォルダを開いておく

手順2
https://code.google.com/p/amv-codec-tools/downloads/detail?name=amv-ffmpeg-win32-act-20071106.zip
解凍したら必要なのはffmpeg.exeだけ、ffmpeg.exeのファイル名を ffmpeg-amv.exe に変えてさっきのbinフォルダに入れる
ffmpeg.exe ←もともとあるffmpeg
ffmpeg-amv.exe ←追加で入れたffmpeg
binフォルダに上記二つがある状態にします。

手順3
メモ帳か何かにブロマガ記載のffmpeg 2行をコピペして、さっきのbinフォルダに encode_amv.bat 名で保存。

手順4
binフォルダに変換元の動画ファイルをコピーする。
動画のファイル名は半角英数字で。また、binフォルダの上位に日本語フォルダ名がないことも確認する。
encode_amv.bat に変換対象の動画ファイルをドロップ。

手順5
できた converted.amv は自分の好きな名前(アルファベットと数字)に変えてプレイヤーへ送ってください。

手順6
wmv-comverted.wmv はゴミです 次のファイルを変換する前に消しといてください。


encode_amv.bat の内容は以下の2行です(ブロマガ記載)

(追加1)
REM 複数ファイルをドロップ可能、ファイル名維持の場合(ブロマガ記載)


(追加2)
REM 画面サイズが160x128の機種の場合&元ファイルと一時ファイルを自動削除(ブロマガ記載)



Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

Chromeウィンドウ上だけマウスカーソルが消える問題への対処(Win8.1)

対応:タスクマネージャーを開いてすべてのChromeを終了させるか、PC再起動。

予防:Chromeの設定で詳細設定を表示、「ハードウェアアクセラレーションの使用」チェックを外す(これを行うとYouTubeの360度動画が魚眼表示でしか再生できなくなることに注意)。

症状:他のアプリケーションはすべて正常。Chromeウィンドウ上だけマウスカーソルが表示されない。タッチ操作は可能。ポインタは移動していてクリックなどはできるが、どこをポイントしているかが見えない。

発生条件:不明。Chrome起動時にウェットティッシュで画面をぬぐっていたら起きた。 【“Chromeウィンドウ上だけマウスカーソルが消える問題への対処(Win8.1)”の続きを読む】

テーマ:Windows - ジャンル:コンピュータ

IO・DATA GV-MDVD2をWindows8.1(64bit)で認識、キャプチャできました。

スタータコ: 公式には32bitドライバしかないアナログキャプチャを64bitのOSで動かす[archive] で、同じ基盤の機器なら、64bit版のドライバを公開してるとこの使えばいいじゃないという話を見ました。

GV-MDVD2も、記事のGrabster AV 400 MXの64bit版ドライバで動きそうだったので試してみました。 【“IO・DATA GV-MDVD2をWindows8.1(64bit)で認識、キャプチャできました。”の続きを読む】

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

Google Chromeで表示が遅いとき。LANの設定「自動的に検出」チェックを外すレジストリ値について

Chromeで「プロキシスクリプトをダウンロードしています」表示が長いときの解決策として、インターネットのプロパティ、LANの設定画面で「設定を自動的に検出する」チェックを外す方法。
Google Chromeが遅い。(ページ読込みが遅い・解決方法)[archive]

それをやりたいんだよ、というかたは、上記のリンクを見てください。
詳細に画面が紹介されています。


以下は、慣れてくると毎度あの画面を出すのは面倒なので、レジストリ値のいじりかたについてのメモです。

「レジストリって何?」という人、「インターネットの表示が早くなればそれでいい」人はここで読むのをやめておきましょう。
【“Google Chromeで表示が遅いとき。LANの設定「自動的に検出」チェックを外すレジストリ値について”の続きを読む】

テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ

Windowsで更新日付を最新にするtouchコマンドもどきは「copy ファイル名 +,,」。

タイトルで終わってしまった。 【“Windowsで更新日付を最新にするtouchコマンドもどきは「copy ファイル名 +,,」。”の続きを読む】

テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ

Windowsで、怪しいことをやっている人になろう (COLORコマンド)

 
1980~90年代に映画などで登場していた、コンピューターにとても詳しい変人キャラ「スーパーハッカー」役の人は、こんな画面を見つめていたような気がします。
  【“Windowsで、怪しいことをやっている人になろう (COLORコマンド)”の続きを読む】

テーマ:Windows 全般 - ジャンル:コンピュータ

Windowsのバッチファイル( .bat )でBEEP音を鳴らすためのメモ

Beep音を出すバッチファイルのサンプル
----ここから下をコピペしてメモ帳へ貼り付け、 名前を testbeep.bat に変更
echo on
REM 音を鳴らすバッチファイル
REM
REM BEEPサービス開始。これをしないと音が出ない
net start beep

REM ベル文字(コマンドプロンプト上では Ctrl+G)をechoする場合の音を出します
pause
echo

REM ベル文字を連続でechoしてみます(5回)
pause
echo

REM MessageBeep()を呼ぶ場合の音を出します
pause
rundll32 user32.dll,MessageBeep
rundll32 user32.dll,MessageBeep

REM MessageBeep()を連続で呼んでみます(5回)
pause
rundll32 user32.dll,MessageBeep
rundll32 user32.dll,MessageBeep
rundll32 user32.dll,MessageBeep
rundll32 user32.dll,MessageBeep
rundll32 user32.dll,MessageBeep

REM 次に、BEEPサービスを停めた場合のテストです
pause
net stop beep
echo
rundll32 user32.dll,MessageBeep
REM 鳴りませんでしたか?
REM echo+ベル文字はマスタ音量に、
REM MessageBeepはWAVE音量によって違ってきます。
REM 自分の環境に合わせて便利なほうを使いましょう
pause
---------------この上まで

追記 : このバッチファイルはBEEPサービスを始めたり停めたりするので、バッチファイルを右クリックして「管理者として実行」をお忘れなく。
net start beep や net stop beep をやらないなら権限は不要です。 【“Windowsのバッチファイル( .bat )でBEEP音を鳴らすためのメモ”の続きを読む】

テーマ:役立つツール - ジャンル:コンピュータ